この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
三市境をたずねて・・・ その5 最終 [ぶらり]
さすがにこのネタは今回が最終となります。
今回は2か所あります。
伝統受け継ぐサクラの名所「小金井公園」の中に現場は・・・
今回は27日に行ってみました・・・
西武新宿線に乗るよりは良いかと・・・
公開日以外は近づけません。柵の隙間から・・・
花見の人達がたくさんおりました。
今回の目的地付近の地図です。
西東京市・小平市・小金井市・武蔵野市の四市が・・・
公園の中なので簡単に市境がわかるだろうと出かけました。
まずは、西口から入り北口へ到着。1からの写真です。
バス停がありましたが・・・(地図のバス停の位置はずれている様です)
平日の朝だけはそこそこ便がありますが・・・対象客層は?気になります。
ここから出発。
2からの写真。ここを進みます。
3に到着。地図で見るとこのあたりが三市境なのですが・・・
何も目印となる物がありません!!
この公園は都立公園のためか市境の標識等は発見できませんでした。
このあたりを大きくグルリと歩きまわり(変なおじさんだと思われた事でしょう)
小平市・西東京市・小金井市の三市境を堪能いたしました。
看板の地図を頭に叩き込み・・・
4からの写真です。ここを進み・・・
ビニールハウスに近づいたら右へ・・・
5からの写真です。
地図と写真の景色の照合、できたでしょうか?
6からの写真です。
ここを左へ・・・
7からの写真です。
ここまで農地が入り込んでいます。
8からの写真です。
境界線はここからまっすぐ桜の木の方へ伸びている様です。
9からの写真です。
このあたり(本当は右の自転車&荷物のあたり)から桜を突き抜けたあたりの線と・・・
10からの写真です。
ここから桜の木にあたる線との交点あたりが、三市境と判断し・・・
このあたりを大きくグルリと歩きまわり、西東京市・小金井市・武蔵野市の三市境を堪能!!
写真のプロパティで見ると。最初の三市グルリが13:11で、次の3市グルリが13:25ですので、わずか14分で小平市・小金井市・西東京市・武蔵野市を散歩したのでした!!
実はこの公園内が三市境を一番簡単に判断できるかと甘くみていたのですが・・・一番難しかったです。
世界的騒動が落ち着いた頃にでも、近所にこんな境界がありそうでしたらチェックしてみてはいかがですか?
ちなみに色々な地図を見ましたが、境界を見るのにはマピオンが見やすく使わせて頂きました。
このシリーズの最初の三市境のほんの少し南の交差点、ここは柴のタロウさんとよく散歩するのですが・・・
ある日、マンホールの蓋を数えてみるとなんと11個もありました!!
西=西東京市、小=小平市、電=電電公社(現NTT)、N=NTTです。この交差点の下の穴はどんな風になってるのでしょうか?
西武新宿線全駅・・・は取材自粛のため、再開はもう少々お待ちください。
その代わりといっては何ですが・・・
ブログをさぼっている内に溜まってしまい爆発寸前のラーメンネタをドォーン!!とご披露する予定です。
三市境をたずねて・・・終
今回は2か所あります。
伝統受け継ぐサクラの名所「小金井公園」の中に現場は・・・
今回は27日に行ってみました・・・
西武新宿線に乗るよりは良いかと・・・
公開日以外は近づけません。柵の隙間から・・・
花見の人達がたくさんおりました。
今回の目的地付近の地図です。
西東京市・小平市・小金井市・武蔵野市の四市が・・・
公園の中なので簡単に市境がわかるだろうと出かけました。
まずは、西口から入り北口へ到着。1からの写真です。
バス停がありましたが・・・(地図のバス停の位置はずれている様です)
平日の朝だけはそこそこ便がありますが・・・対象客層は?気になります。
ここから出発。
2からの写真。ここを進みます。
3に到着。地図で見るとこのあたりが三市境なのですが・・・
何も目印となる物がありません!!
この公園は都立公園のためか市境の標識等は発見できませんでした。
このあたりを大きくグルリと歩きまわり(変なおじさんだと思われた事でしょう)
小平市・西東京市・小金井市の三市境を堪能いたしました。
看板の地図を頭に叩き込み・・・
4からの写真です。ここを進み・・・
ビニールハウスに近づいたら右へ・・・
5からの写真です。
地図と写真の景色の照合、できたでしょうか?
6からの写真です。
ここを左へ・・・
7からの写真です。
ここまで農地が入り込んでいます。
8からの写真です。
境界線はここからまっすぐ桜の木の方へ伸びている様です。
9からの写真です。
このあたり(本当は右の自転車&荷物のあたり)から桜を突き抜けたあたりの線と・・・
10からの写真です。
ここから桜の木にあたる線との交点あたりが、三市境と判断し・・・
このあたりを大きくグルリと歩きまわり、西東京市・小金井市・武蔵野市の三市境を堪能!!
写真のプロパティで見ると。最初の三市グルリが13:11で、次の3市グルリが13:25ですので、わずか14分で小平市・小金井市・西東京市・武蔵野市を散歩したのでした!!
実はこの公園内が三市境を一番簡単に判断できるかと甘くみていたのですが・・・一番難しかったです。
世界的騒動が落ち着いた頃にでも、近所にこんな境界がありそうでしたらチェックしてみてはいかがですか?
ちなみに色々な地図を見ましたが、境界を見るのにはマピオンが見やすく使わせて頂きました。
このシリーズの最初の三市境のほんの少し南の交差点、ここは柴のタロウさんとよく散歩するのですが・・・
ある日、マンホールの蓋を数えてみるとなんと11個もありました!!
西=西東京市、小=小平市、電=電電公社(現NTT)、N=NTTです。この交差点の下の穴はどんな風になってるのでしょうか?
西武新宿線全駅・・・は取材自粛のため、再開はもう少々お待ちください。
その代わりといっては何ですが・・・
ブログをさぼっている内に溜まってしまい爆発寸前のラーメンネタをドォーン!!とご披露する予定です。
三市境をたずねて・・・終
三市境をたずねて・・・ その4 [ぶらり]
今回はこのあたり・・・
すぐ近くまで路線バスに乗ってまいりました。
ご存じの方も多いかと・・・「青梅街道」
西武バス・関東バスの「三ツ塚」バス停から結構近くでした。
地図上ではバス停が青梅街道の真ん中にありますが、そんなことはありませんので安心してお降りください。
1から見ると、向こうは練馬区。
道を渡って2から見ると、西東京市。
看板のちょっと先の路地を左に行きます。
3まで来ました。このあたり結構住民の皆様がいらっしゃり、写真は少なめとなってしまいました。
突き当りの緑地に見えるのが千川上水(玉川上水より直線にしてここから右に3kmほどのあたりの境橋から分岐しています)ここは武蔵野市となります。
右が西東京市、左が練馬区。
ここに写っているマンホールの蓋は「保」このあたりは旧保谷市エリアです。
4からの写真「ここから練馬区」の看板があります。
「ここから練馬区」の看板の近くのマンホールの蓋です。
千川上水から西東京市と練馬区の境界線の道路を振り返ってみました。(一瞬人がいなくなりました)
少し歩き5の交差点を右折すると。
6からの写真「武蔵野市」の看板。
・・・ここから、とは書いてありません。
西東京市の看板はありませんでした。
千川上水添いの道に「武蔵野市」のマンホールの蓋発見。
千川上水越しに先ほどの三市境界線付近を眺めてみました。
7の橋の上よりの千川上水。
訪れた日には千川上水添いの遊歩道の整備工事が行われていました。この先青梅街道のあたりからほとんど暗渠になり西巣鴨の近くの千川上水公園(旧浄水場)まであるそうです。
そういえば「西武新宿線 全駅降りてみます 番外編 踏切 その 8」に「上井草第2号踏切」近くの千川上水をまたぐ西武新宿線の写真がありますので、興味がある方はクリックしてご覧ください。
残念ながら、住所表記の看板をそろえることは出来ませんでしたが、道路・上水によりスッキリと境界線がわかるところでした。
帰りに寄り道。
三市境から約1.8km歩いてここへ・・・
「塩チャーシュー麺」次は「ワンタン麺」にしようかなぁ~
もう一回くらい「三市境をたずねて・・・」になりそうです。
三市境をたずねて・・・ その3 [ぶらり]
ヒバリーヒルズから、ぶらりぶらりと1時間もかからずにこちらへ・・・寄り道もしました。
下の地図の1からの写真です。
この道は外環自動車道の大泉JCTへと伸びてゆく様に整備されてゆくはずです。
今回の訪問地の地図です。
西東京市の全体の地図は恐れ入りますが「前回の記事」を参照ください。
道を進むと地図の「マンホールの蓋7つの交差点」地点へ、何気なくマンホールの蓋チェックをはじめたsuzuran6でしたが「多すぎない?」と数えてみました。
保は旧保谷市(現西東京市)、新は新座市の物です。普通の住宅街の普通の交差点、見方を変えると「穴だらけ!!」
いよいよ現場です。
地図2よりの写真です。手前が西東京市、奥左が埼玉県新座市、奥右が練馬区。
左に停まっている車が「所沢」右に停まっている車が「練馬」写真に写っていませんがその手前は「多摩」のナンバーでした、思わず「おぉ~!」と声をあげてしまいました。
このあたり意外とマンホールの蓋は少なく、①のこれと・・・
②のこれ、両方とも東京都の物でした。
3よりの写真、ここで見えているマンホールの蓋は先ほどの②の蓋です。
ここよりもう少し北(写真を写している状態で後ろの方)に行くと・・・
新座市のマンホールの蓋がありました。
4からの写真、この家の間が西東京市と練馬区の境界線の様です。
ほんの5~6歩で住所表示が3種も撮れちゃいます。
ヒバリーヒルズからここに到着の直前、この記事1枚目の写真を写し周りを見回すと道を渡り路地に入ったところに暖簾がひらひらと私を誘っておりました。
なんだかよく聞く店名・・・
店に入るとこんな物が壁に貼り付けてありました!!
私よりかなり先輩のご夫婦で営業されている様ですがメニューがこんなに!!
今回は「中華そば」をいただきました。・・・写真は?おばちゃんと話しながら食べ始めたために写しそびれました。
近所にこんな店があるといいなぁ~
「三市境」これで3か所目、こうなったらあと3か所行かないわけには・・・
その4へ続く・・・
いろんなところが、こんな事になっております早いこと普通になってもらいたいものです。
東日本大震災からもう9年なんですね、昨日キャンプ道具の清掃点検と電池とカセットガスを補充しておきました、みなさんも各種点検をしてみてはいかがでしょうか? デマひとつでトイレットペーパーが品切れになってしまうのですから・・・
下の地図の1からの写真です。
この道は外環自動車道の大泉JCTへと伸びてゆく様に整備されてゆくはずです。
今回の訪問地の地図です。
西東京市の全体の地図は恐れ入りますが「前回の記事」を参照ください。
道を進むと地図の「マンホールの蓋7つの交差点」地点へ、何気なくマンホールの蓋チェックをはじめたsuzuran6でしたが「多すぎない?」と数えてみました。
保は旧保谷市(現西東京市)、新は新座市の物です。普通の住宅街の普通の交差点、見方を変えると「穴だらけ!!」
いよいよ現場です。
地図2よりの写真です。手前が西東京市、奥左が埼玉県新座市、奥右が練馬区。
左に停まっている車が「所沢」右に停まっている車が「練馬」写真に写っていませんがその手前は「多摩」のナンバーでした、思わず「おぉ~!」と声をあげてしまいました。
このあたり意外とマンホールの蓋は少なく、①のこれと・・・
②のこれ、両方とも東京都の物でした。
3よりの写真、ここで見えているマンホールの蓋は先ほどの②の蓋です。
ここよりもう少し北(写真を写している状態で後ろの方)に行くと・・・
新座市のマンホールの蓋がありました。
4からの写真、この家の間が西東京市と練馬区の境界線の様です。
ほんの5~6歩で住所表示が3種も撮れちゃいます。
ヒバリーヒルズからここに到着の直前、この記事1枚目の写真を写し周りを見回すと道を渡り路地に入ったところに暖簾がひらひらと私を誘っておりました。
なんだかよく聞く店名・・・
店に入るとこんな物が壁に貼り付けてありました!!
私よりかなり先輩のご夫婦で営業されている様ですがメニューがこんなに!!
今回は「中華そば」をいただきました。・・・写真は?おばちゃんと話しながら食べ始めたために写しそびれました。
近所にこんな店があるといいなぁ~
「三市境」これで3か所目、こうなったらあと3か所行かないわけには・・・
その4へ続く・・・
いろんなところが、こんな事になっております早いこと普通になってもらいたいものです。
東日本大震災からもう9年なんですね、昨日キャンプ道具の清掃点検と電池とカセットガスを補充しておきました、みなさんも各種点検をしてみてはいかがでしょうか? デマひとつでトイレットペーパーが品切れになってしまうのですから・・・
三市境をたずねて・・・ その2 [ぶらり]
前回、記事作成リハビリ企画として「三市境を訪ねて」という内容をリリースしたのですが、せっかくですからもう少し、地図・写真の加工を練習してみることとしまして今回は「その2」
地図加工のリハビリ作品です。
日本全国で市町村合併が流行っていた2001年に田無市と保谷市が合併しました。
地図を見ていただければ・・・蛇が卵を飲み込んでいる様な感じですが卵が旧田無市、それを飲み込む様にしているのが旧保谷市です。必要性の無い様な合併も結構ありましたがこの形状を見るとまあまあ理にかなっている合併かな~と感じたりします。
で、本題へ・・・
今回は市の北の方へ・・・
なんとここには、あの埼玉県の新座市が乗っかっています。
まずは、左側の西東京市、東久留米市、新座市から。
今回はタロウさん(柴)は留守番。自宅近所から西武バスで「ひばりヶ丘駅」へ到着。
目的地は駅の北側ですので踏切・・・踏切の標識が蒸気機関車!!
なかなか楽し気な商店街です。帰宅途中にあったら誘惑が多そうです。
おっと!!
「HIBARY HILLS」Yが入っているので「ヒバリー・ヒルズ」です。
商店街が終わる頃、目的地に到着。
1から撮影。
ここが、西東京市と東久留米の境界線。
境界線は整骨院とお隣さんの間に抜けています。
手前のマンホールの蓋です。
ここは旧保谷市のエリアですので「保」の文字の旧保谷市の市章。
境界線の向こう側には、鳩がモチーフの東久留米市の市章。
次は、2からの写真。
ここが複雑です。境界線が真っ直ぐではないんです。
駐車場の裏が西東京市で奥の方でクランク状態。(地図を参照ください。)。
境界線を写真に書くのはザックリとしかできません。
完璧に住宅地なので不審者と間違われない様に観察と写真は少なめです。
2の写真の突き当りを左に行ったすぐのあたりに新座市の市章のマンホールの蓋がありました。
電柱などの住所標記も一気に三市分見る事ができました。
でも、たまに見る自治体の変化による大きな違いは、ここでは見当たりません。
住宅地密集地ですものね。
次の目的地まで歩いたのですが、その途中に・・・
信号機、車用はぺらっぺらの今式でも・・・
歩行者用はまだ電球を使っているやつ、久しぶりに見ました!!
ここは埼玉県。
次の目的地に歩く途中こんな所を歩いておりました。
2の写真です。
この写真のポイントは、境界線から先車線数は変わらないのになぜか歩道が曲がっている!!
そう、道幅が狭くなっているんです。
ちなみにこのあたりのマンホールの蓋は「保」旧保谷市、西東京市の物です。
1からの写真、いちょうの葉の模様のガードレールがしっかりとあります。
この先のマンホールの蓋は新座市の市章です。
都内の境界線の場合このような大きな違いはないのですが、県境などの場合は大胆に車線が減ってみたり舗装自体が変わったりしていますよね、suzuran6はそう言うのを見つけるとこっそりとニヤニヤしてしまいます。
そんなところで、次回「その3」に続きます。
近所のホームセンターにはトイレットペーパーもティッシュも在庫たっぷりでしたが、スーパーは売り切れでした、買いだめのネタはどこで仕入れたんでしょうね?迷惑な話です。 ちなみに我が家の長男の結婚式が状況が読めないため3月から7月に延期となりました。
地図加工のリハビリ作品です。
日本全国で市町村合併が流行っていた2001年に田無市と保谷市が合併しました。
地図を見ていただければ・・・蛇が卵を飲み込んでいる様な感じですが卵が旧田無市、それを飲み込む様にしているのが旧保谷市です。必要性の無い様な合併も結構ありましたがこの形状を見るとまあまあ理にかなっている合併かな~と感じたりします。
で、本題へ・・・
今回は市の北の方へ・・・
なんとここには、あの埼玉県の新座市が乗っかっています。
まずは、左側の西東京市、東久留米市、新座市から。
今回はタロウさん(柴)は留守番。自宅近所から西武バスで「ひばりヶ丘駅」へ到着。
目的地は駅の北側ですので踏切・・・踏切の標識が蒸気機関車!!
なかなか楽し気な商店街です。帰宅途中にあったら誘惑が多そうです。
おっと!!
「HIBARY HILLS」Yが入っているので「ヒバリー・ヒルズ」です。
商店街が終わる頃、目的地に到着。
1から撮影。
ここが、西東京市と東久留米の境界線。
境界線は整骨院とお隣さんの間に抜けています。
手前のマンホールの蓋です。
ここは旧保谷市のエリアですので「保」の文字の旧保谷市の市章。
境界線の向こう側には、鳩がモチーフの東久留米市の市章。
次は、2からの写真。
ここが複雑です。境界線が真っ直ぐではないんです。
駐車場の裏が西東京市で奥の方でクランク状態。(地図を参照ください。)。
境界線を写真に書くのはザックリとしかできません。
完璧に住宅地なので不審者と間違われない様に観察と写真は少なめです。
2の写真の突き当りを左に行ったすぐのあたりに新座市の市章のマンホールの蓋がありました。
電柱などの住所標記も一気に三市分見る事ができました。
でも、たまに見る自治体の変化による大きな違いは、ここでは見当たりません。
住宅地密集地ですものね。
次の目的地まで歩いたのですが、その途中に・・・
信号機、車用はぺらっぺらの今式でも・・・
歩行者用はまだ電球を使っているやつ、久しぶりに見ました!!
ここは埼玉県。
次の目的地に歩く途中こんな所を歩いておりました。
2の写真です。
この写真のポイントは、境界線から先車線数は変わらないのになぜか歩道が曲がっている!!
そう、道幅が狭くなっているんです。
ちなみにこのあたりのマンホールの蓋は「保」旧保谷市、西東京市の物です。
1からの写真、いちょうの葉の模様のガードレールがしっかりとあります。
この先のマンホールの蓋は新座市の市章です。
都内の境界線の場合このような大きな違いはないのですが、県境などの場合は大胆に車線が減ってみたり舗装自体が変わったりしていますよね、suzuran6はそう言うのを見つけるとこっそりとニヤニヤしてしまいます。
そんなところで、次回「その3」に続きます。
近所のホームセンターにはトイレットペーパーもティッシュも在庫たっぷりでしたが、スーパーは売り切れでした、買いだめのネタはどこで仕入れたんでしょうね?迷惑な話です。 ちなみに我が家の長男の結婚式が状況が読めないため3月から7月に延期となりました。
三市境をたずねて・・・ [ぶらり]
皆様お久しぶりです!!
最後の記事が2018年4月、遠い平成の時代の事でした・・・
特に本物の大病を患ったとか言うことはなく「さぼり癖」という大きな病気になっておりました。
そろそろ再開しなければ・・・ということで、画像作りとか、写真の貼り方とかのリハビリのための記事をあげさせていただきます。
タイトルの「三市境をたずねて・・・」ですが
先月、ブログ復活された「獏さん」にお誘いいただき「埼玉、群馬、栃木の県境」を訪れたのがきっかけで・・・
「三市境だったらいっぱいあるぞ!!」とタロウさん(柴)との散歩時にカメラをぶらさげて取材してまいりました。
今回は、私が住んでいる西東京市・小平市に東久留米市が食い込んでいる「市境」です。
地図のうっすら赤い所です。
地図加工のリハビリ
って何処?と言う方のために、東京都の地図です。真ん中よりちょっと右くらいのところです。
おおよそ、こんな感じの西東京市です。(面積ですが旧田無市・旧保谷市と合併して・・・でも足し算が合いません、四捨五入とかのマジックでしょう)
ついつい札幌を比較対象にしてしまいましたので。
こんなの作ってみました。札幌市がデカいのか西東京市がちっちゃいのか・・・
地図加工のリハビリ
道草を喰っているところ引っ張ると怒られます!!
ここが現場です!!
おおよそ南から北方向の写真です。
境界線と、マンホールの位置をいれてみました。
写真加工のリハビリ
①小平市のマンホールの蓋です。
②小平市のマンホールの蓋です。
③東久留米市のマンホールの蓋です。(市章が右に90度回転してます)
④小平市のマンホールの蓋です。
⑤西東京市のマンホールの蓋です。(ここは旧田無市のエリア)
疑問が残ってしまいました。このあたり下水道はどの様につながっているのでしょうか?
境界線は正確にはどこ?道の真ん中?この道路の管理者はどこ?などなど・・・
なんとも無い道端で、こんな具合に楽しむこともできるんですがいかがでしょうか?
高さ195mの「スカイタワー西東京」地元では「田無タワー」と呼ぶ人が多いですが・・・
現場写真の「このあたり」から南西方面を見ると、富士山が見えます。
この地図のSからGを眺めていますので富士山の左下に見えるのが大室山その左に姪ケ岳・丹沢山でしょうか?
次はどこに行って見ようかなぁ~
リハビリの記事、結構つかれました。
最近自分の「西武新宿線全駅降りてみます」を読み返し田無から先に行くことを考え始めております。
たまぁにここも見にきてくださいね。
最後の記事が2018年4月、遠い平成の時代の事でした・・・
特に本物の大病を患ったとか言うことはなく「さぼり癖」という大きな病気になっておりました。
そろそろ再開しなければ・・・ということで、画像作りとか、写真の貼り方とかのリハビリのための記事をあげさせていただきます。
タイトルの「三市境をたずねて・・・」ですが
先月、ブログ復活された「獏さん」にお誘いいただき「埼玉、群馬、栃木の県境」を訪れたのがきっかけで・・・
「三市境だったらいっぱいあるぞ!!」とタロウさん(柴)との散歩時にカメラをぶらさげて取材してまいりました。
今回は、私が住んでいる西東京市・小平市に東久留米市が食い込んでいる「市境」です。
地図のうっすら赤い所です。
地図加工のリハビリ
って何処?と言う方のために、東京都の地図です。真ん中よりちょっと右くらいのところです。
おおよそ、こんな感じの西東京市です。(面積ですが旧田無市・旧保谷市と合併して・・・でも足し算が合いません、四捨五入とかのマジックでしょう)
ついつい札幌を比較対象にしてしまいましたので。
こんなの作ってみました。札幌市がデカいのか西東京市がちっちゃいのか・・・
地図加工のリハビリ
道草を喰っているところ引っ張ると怒られます!!
ここが現場です!!
おおよそ南から北方向の写真です。
境界線と、マンホールの位置をいれてみました。
写真加工のリハビリ
①小平市のマンホールの蓋です。
②小平市のマンホールの蓋です。
③東久留米市のマンホールの蓋です。(市章が右に90度回転してます)
④小平市のマンホールの蓋です。
⑤西東京市のマンホールの蓋です。(ここは旧田無市のエリア)
疑問が残ってしまいました。このあたり下水道はどの様につながっているのでしょうか?
境界線は正確にはどこ?道の真ん中?この道路の管理者はどこ?などなど・・・
なんとも無い道端で、こんな具合に楽しむこともできるんですがいかがでしょうか?
高さ195mの「スカイタワー西東京」地元では「田無タワー」と呼ぶ人が多いですが・・・
現場写真の「このあたり」から南西方面を見ると、富士山が見えます。
この地図のSからGを眺めていますので富士山の左下に見えるのが大室山その左に姪ケ岳・丹沢山でしょうか?
次はどこに行って見ようかなぁ~
リハビリの記事、結構つかれました。
最近自分の「西武新宿線全駅降りてみます」を読み返し田無から先に行くことを考え始めております。
たまぁにここも見にきてくださいね。
年越しの準備 2 鰊漬(にしんづけ) [ぶらり]
旭川に出張に行った時に・・・
こんな写真をUPしていたのですが・・・
suzuran6が子供の頃、初雪が降る11月の始めになると、どこの八百屋さんもこんな感じで、大根・白菜・キャベツなどが店先に放置並んでおりました。
かなりの家庭でこの時期に漬物を漬けておりました。suzuran6の実家では「白菜の漬物」と「沢庵」、そうして「鰊漬」を1斗樽に漬けておりました。
「白菜の漬物」は12月に入った頃「沢庵」は12月の中旬頃、そうして年末になると「鰊漬」が食卓に上がっておりました。
でも、東京で、このタイプの漬物はすぐに過醗酵(簡単に言うと腐って・・)してしまいますので漬けられないのですね。でも、おいしい「白菜の漬物」「沢庵」は売っていますので、何とか我慢できるのですが、問題は「鰊漬」北海道のお土産売り場には売っていますが、お値段も結構よろしく、おまけに日持ちしません。
そこで、最近は年末に自作しております。
まずはこれ。
「身欠きにしん」最近東京のスーパーでは扱っていない事が多く、結構探し回りました。
軽く水洗いしたのち、頭としっぽの部分を切り落とし(容器のサイズの都合で半分に切っています)
身欠きにしんを軽くあぶって味噌を付けて食べると、おいしいのよねぇ~
で、米のとぎ汁を注ぎ、1晩~1日うるかし(ふやかす事を北海道ではこう言います)ます。
大根1本、キャベツ1個、人参1本を刻み・・・
うるけた(柔らかくなった)身欠きにしんは、ひれなど、食べた時に邪魔になるものは取り除き、この様なサイズに切ります。
で、野菜をおおよそ均等にジップロックの大きいのに分けて入れ、ぬるま湯で、うるかした(意味わかりますね)麹を準備。
身欠きにしん、麹もジップロックに入れ、その重量を量ります。
塩、我が家ではおおよそ2%にしております。(塩はしっかりと量って入れてます)
塩を入れた後、ゆすり、塩がまんべんなく行き渡る様にします。
1時間ほど常温で放置していると水が出始めます。
できるだけ、空気を抜き、冷蔵庫の野菜室へ、そうしてその上に缶ビールなどを載せておきます。
始めの2~3日は均等になる様に、1日に1回は空気を入れて、揉む・・・と言うよりはほぐす。
これは1週間ほど経った状態です。
2週間も経つと、こんな感じ、で匂いもおいしそうな漬物の香りとなっております。
この頃、容量的には半分ほどになりますので、1つの袋にまとめ(味の均等化を図る意味でも)ます。この時に味見をしましたが、いい感じになってきています。あと2~3日後が食べ頃。
もし、よろしけれな、皆さんも試してみては?意外とちゃんとした漬物が出来上がります。
この漬物で前回仕入れて来たお酒。紅白を最後まで見ていられるか・・・
これが、今年のラストになるかも・・・
皆様、良いお年をお迎えください。
こんな写真をUPしていたのですが・・・
suzuran6が子供の頃、初雪が降る11月の始めになると、どこの八百屋さんもこんな感じで、大根・白菜・キャベツなどが店先に
かなりの家庭でこの時期に漬物を漬けておりました。suzuran6の実家では「白菜の漬物」と「沢庵」、そうして「鰊漬」を1斗樽に漬けておりました。
「白菜の漬物」は12月に入った頃「沢庵」は12月の中旬頃、そうして年末になると「鰊漬」が食卓に上がっておりました。
でも、東京で、このタイプの漬物はすぐに過醗酵(簡単に言うと腐って・・)してしまいますので漬けられないのですね。でも、おいしい「白菜の漬物」「沢庵」は売っていますので、何とか我慢できるのですが、問題は「鰊漬」北海道のお土産売り場には売っていますが、お値段も結構よろしく、おまけに日持ちしません。
そこで、最近は年末に自作しております。
まずはこれ。
「身欠きにしん」最近東京のスーパーでは扱っていない事が多く、結構探し回りました。
軽く水洗いしたのち、頭としっぽの部分を切り落とし(容器のサイズの都合で半分に切っています)
身欠きにしんを軽くあぶって味噌を付けて食べると、おいしいのよねぇ~
で、米のとぎ汁を注ぎ、1晩~1日うるかし(ふやかす事を北海道ではこう言います)ます。
大根1本、キャベツ1個、人参1本を刻み・・・
うるけた(柔らかくなった)身欠きにしんは、ひれなど、食べた時に邪魔になるものは取り除き、この様なサイズに切ります。
で、野菜をおおよそ均等にジップロックの大きいのに分けて入れ、ぬるま湯で、うるかした(意味わかりますね)麹を準備。
身欠きにしん、麹もジップロックに入れ、その重量を量ります。
塩、我が家ではおおよそ2%にしております。(塩はしっかりと量って入れてます)
塩を入れた後、ゆすり、塩がまんべんなく行き渡る様にします。
1時間ほど常温で放置していると水が出始めます。
できるだけ、空気を抜き、冷蔵庫の野菜室へ、そうしてその上に缶ビールなどを載せておきます。
始めの2~3日は均等になる様に、1日に1回は空気を入れて、揉む・・・と言うよりはほぐす。
これは1週間ほど経った状態です。
2週間も経つと、こんな感じ、で匂いもおいしそうな漬物の香りとなっております。
この頃、容量的には半分ほどになりますので、1つの袋にまとめ(味の均等化を図る意味でも)ます。この時に味見をしましたが、いい感じになってきています。あと2~3日後が食べ頃。
もし、よろしけれな、皆さんも試してみては?意外とちゃんとした漬物が出来上がります。
この漬物で前回仕入れて来たお酒。紅白を最後まで見ていられるか・・・
これが、今年のラストになるかも・・・
皆様、良いお年をお迎えください。
年越しの準備 1 [ぶらり]
まずは・・・
今年のGWに自宅裏で確保した、むぎ、きび。(写真は8月)
最近はデカくなり「姉御ごま」より大きくなり、家の中ではいつも「大運動会」よく布団に入って来る「ごま」とは違い、捕獲担当の私には、なついておりません。私の顔を見ると逃げます!!
と、タイトルには関係無さそうな写真ですが、ビジュアル的に直接の刺激はなさそうですので、ご安心ください。
なんともう、サンタさんも仕事納め・・・
そんな日に1992年より高齢恒例の年越しの準備その1に出かけました。
飯能にある「五十嵐酒造」詳しくは HPをどうぞ。
適当な箱に詰めていただきました。
本日の収穫。
どぶろく。
ほぼ、一升瓶サイズですが正味は1000㏄とのこと。
これ、昨日飲んだのですが、本当に開封すると炭酸が出て・・・夏に自販機で買ったコーラを一気に開封した時と同じ様にかなり吹き出しそうです。私はビビリながら少しずつ開封したので、無事でした。
一升瓶サイズに1000㏄しか入っていない理由、納得。
ラベルの文字は「鳩」で、英語で「鳩」は「DOVE」で「どぶろく」にかけたそうです。
昨晩チキンといっしょに、おいしく消費いたしました。
こちらは、お正月にしか買ってくれない価格のお酒。
おいしいとこ取りのお酒の様です。
瓶もかっこいいですけど、中身はグビグビいけちゃいます。
こちらは紅白を観ながら、いただく予定です。
これだけありますが、我が家では、ほぼ私が消費いたします。
今年は、30日~3日の間に消費しなければいけません。
あと、これも・・・
宮城の大崎市の「一ノ蔵」
こちらも、年末年始で消費しなければ・・・
大掃除もしなければ・・・
次回は「年越しの準備 その2(鰊漬け)」を・・・
今年のGWに自宅裏で確保した、むぎ、きび。(写真は8月)
最近はデカくなり「姉御ごま」より大きくなり、家の中ではいつも「大運動会」よく布団に入って来る「ごま」とは違い、捕獲担当の私には、なついておりません。私の顔を見ると逃げます!!
と、タイトルには関係無さそうな写真ですが、ビジュアル的に直接の刺激はなさそうですので、ご安心ください。
なんともう、サンタさんも仕事納め・・・
そんな日に1992年より
飯能にある「五十嵐酒造」詳しくは HPをどうぞ。
適当な箱に詰めていただきました。
本日の収穫。
どぶろく。
ほぼ、一升瓶サイズですが正味は1000㏄とのこと。
これ、昨日飲んだのですが、本当に開封すると炭酸が出て・・・夏に自販機で買ったコーラを一気に開封した時と同じ様にかなり吹き出しそうです。私はビビリながら少しずつ開封したので、無事でした。
一升瓶サイズに1000㏄しか入っていない理由、納得。
ラベルの文字は「鳩」で、英語で「鳩」は「DOVE」で「どぶろく」にかけたそうです。
昨晩チキンといっしょに、おいしく消費いたしました。
こちらは、お正月にしか買ってくれない価格のお酒。
おいしいとこ取りのお酒の様です。
瓶もかっこいいですけど、中身はグビグビいけちゃいます。
こちらは紅白を観ながら、いただく予定です。
これだけありますが、我が家では、ほぼ私が消費いたします。
今年は、30日~3日の間に消費しなければいけません。
あと、これも・・・
宮城の大崎市の「一ノ蔵」
こちらも、年末年始で消費しなければ・・・
大掃除もしなければ・・・
次回は「年越しの準備 その2(鰊漬け)」を・・・
ブロッケン現象 [ぶらり]
10月ももう終わり・・・
この月suzuran6は出張・私用と合わせて3回の渡道。
その際2回もこんな現象を見てしまいました。
千歳離陸直後、雲を見ていると、丸い虹と真ん中に・・・
乗っている飛行機の影!!トリミングしております。
(実はもっと大きい影でしたが、撮影準備している間に高度が上がり小さくなってしまいました)
で、次の行きの便・・・
また、出ました!!
くっきりと・・・
虹の定番、外側の虹も!!
で、今回は・・・
虹はありませんでしたが、台風一過で、強い冬型の気圧配置になり、サラッと雪が・・・
で、今は旭川市におります。
花の写真しばらく撮ってません・・・
これで代用・・・大きな木は「白樺)こちら、銀杏などはすでにすべて葉が落ちておりました・・・
以下は、人により危険領域です。
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
旭川駅到着後急いで、ここへ・・・
ケンミンショーで見てから「絶対に行ってやる!!」と心に決めていた、ここ。
メニューはいろいろありますが・・・
ゲソ丼セット 450円!!
(イカが不漁なのをご存知でしょうか?恐ろしく値上がりしております。最近まで、350円で頑張っていたそうです。)
ゲソを掘り進んだところです。ごはん と げその層 げその量がお分かりですか?
先ほどのメニューの写真に、石原裕次郎みたいなポスターありましたよね、あれ、フィリピンだったかなぁの映画のポスターだそうです。ロケに来てこの、おばちゃんも出演したそうです。
「女優」さんです!!
ここ、間違えなく「おすすめ」です。・・・イカを嫌いでなければ・・・
その後、プラッと散策・・・
この風景お分かりですか?
大根・白菜などが店頭に山積み。
この時期、八百屋さんでは当たり前の風景です。
北の国では、この時期、野菜を大量に仕入れ、各家庭で漬物を漬けるんです。
suzuran6も子供の頃、母親のお手伝いで、樽を洗ったり、大根を縄で縛り干したり・・・ちゃんと手伝っておりました。
今年も、正月目指して「鰊漬け」作るぞ!!
で、その後・・・
街中を散策・・・
「素通りは許しません」
元々、素直なsuzuran6ちゃんと立寄りました。
★とお通しのカブの浅漬け。
しいたけ・・・
ねぎ・・・
・・・で、この店のメイン・・・
「新子焼き」の たれと塩の ハーフ&ハーフ
「新子焼き」は「旭川 新子焼き」で検索してください。
もう、おなか一杯!!
こんな店や・・・
こんな店
ラーメンは無理!!
たって・・・
食べきれない分を、持ち帰りで包んでもらったんですもの・・・
もちろん、コンビニで、北海道物を調達して・・・
こんなにちゃんと・・・
で、食べて気付きました!!
冷めたのは、別に「うまい!!」
次回は・・・どうしよう・・・
この月suzuran6は出張・私用と合わせて3回の渡道。
その際2回もこんな現象を見てしまいました。
千歳離陸直後、雲を見ていると、丸い虹と真ん中に・・・
乗っている飛行機の影!!トリミングしております。
(実はもっと大きい影でしたが、撮影準備している間に高度が上がり小さくなってしまいました)
で、次の行きの便・・・
また、出ました!!
くっきりと・・・
虹の定番、外側の虹も!!
で、今回は・・・
虹はありませんでしたが、台風一過で、強い冬型の気圧配置になり、サラッと雪が・・・
で、今は旭川市におります。
花の写真しばらく撮ってません・・・
これで代用・・・大きな木は「白樺)こちら、銀杏などはすでにすべて葉が落ちておりました・・・
以下は、人により危険領域です。
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
旭川駅到着後急いで、ここへ・・・
ケンミンショーで見てから「絶対に行ってやる!!」と心に決めていた、ここ。
メニューはいろいろありますが・・・
ゲソ丼セット 450円!!
(イカが不漁なのをご存知でしょうか?恐ろしく値上がりしております。最近まで、350円で頑張っていたそうです。)
ゲソを掘り進んだところです。ごはん と げその層 げその量がお分かりですか?
先ほどのメニューの写真に、石原裕次郎みたいなポスターありましたよね、あれ、フィリピンだったかなぁの映画のポスターだそうです。ロケに来てこの、おばちゃんも出演したそうです。
「女優」さんです!!
ここ、間違えなく「おすすめ」です。・・・イカを嫌いでなければ・・・
その後、プラッと散策・・・
この風景お分かりですか?
大根・白菜などが店頭に山積み。
この時期、八百屋さんでは当たり前の風景です。
北の国では、この時期、野菜を大量に仕入れ、各家庭で漬物を漬けるんです。
suzuran6も子供の頃、母親のお手伝いで、樽を洗ったり、大根を縄で縛り干したり・・・ちゃんと手伝っておりました。
今年も、正月目指して「鰊漬け」作るぞ!!
で、その後・・・
街中を散策・・・
「素通りは許しません」
元々、素直なsuzuran6ちゃんと立寄りました。
★とお通しのカブの浅漬け。
しいたけ・・・
ねぎ・・・
・・・で、この店のメイン・・・
「新子焼き」の たれと塩の ハーフ&ハーフ
「新子焼き」は「旭川 新子焼き」で検索してください。
もう、おなか一杯!!
こんな店や・・・
こんな店
ラーメンは無理!!
たって・・・
食べきれない分を、持ち帰りで包んでもらったんですもの・・・
もちろん、コンビニで、北海道物を調達して・・・
こんなにちゃんと・・・
で、食べて気付きました!!
冷めたのは、別に「うまい!!」
次回は・・・どうしよう・・・
西武新宿線 さくら情報・・・? [ぶらり]
昨日は久々に平日にお休みをいただき・・・
suzuran6のライフワークであるはずの「西武新宿線全駅・・・」復活のためのリハビリ・・・
少し撮り歩きをしてみました。
この季節、西武新宿線の沿線でも桜の見どころが何か所かありますので、その状況確認・・・
まずは、武蔵関駅近くのこのポイント・・・
しかし、今年は咲き始めの後、天然冷蔵庫での保管期間が長かったせいか、なんだか「ポツリポツリ」の感じ。
「春だっ!!今年も元気にワットさきますよぉ~!!!」
の、迫力に欠けている様です。
新井薬師前まで行き、久々にホームの線路散策・・・
1925年製 S&M・・・
こちらは、中野通り・・・こちらもなんだか、迫力に欠けております。
この週末あたりが満開か?
・・・でも天気が・・・
プラプラと地下化工事の進捗状況を見ながら、散策・・・
普通の人には、何の写真を撮っている?と思われそうな写真を撮ったりして・・・
自宅近くの公園まで戻ってまいりました。
この公園の桜は、かなり歳を取っており、そろそろ植え替えが必要な様です。
20年程まえよりは迫力が無くなって来ています。
それとも、今年の気候のせいか?
で、自宅で一休みしてから・・・
こちらへ・・・
いつもの様に・・・
さっぱりと!!
で、今朝、昨日の散髪のおかげで、朝の準備は非常にスムーズに行き(髪が長いと寝癖がひどいんです)
いつもより10分ほど早い電車に乗り30分ほど早く・・・
で、久しぶりに「五反田駅」ホームの立ち喰いそば。
北海道新幹線開通記念のそばが・・・
その一つの「がごめ昆布そば」NRE系の駅蕎麦店で、やっております。
ここ、五反田の「道中そば」はかつおだしが薫るタイプの味でして、この近辺の駅の中では一番好みなんです。
で、これ「がごめ昆布」と言う、函館地方で採れる昆布の刻んだのが入っているんですが、まずは混ぜずに、かつおダシを味わい、その後この昆布を混ぜると・・・風味と共に「とろみ」が・・・で、身欠きにしんを楽しみ・・・
おすすめです!!
で、その後、先日速報でお知らせした目黒川沿い(下流)の「さくら」
やはり、天然冷蔵庫効果・・・
満開ではありませんでした。
場所によっては八分咲き・・・
こんな状態ですが・・・
こんな樹も・・・
今日の気温でどうなるか?
でも、天候さえよければ、この土日にこの辺りを散策なんていいかも・・・あ、五反田の立ち喰いそばも・・・
さくら情報でした。
suzuran6のライフワークであるはずの「西武新宿線全駅・・・」復活のためのリハビリ・・・
少し撮り歩きをしてみました。
この季節、西武新宿線の沿線でも桜の見どころが何か所かありますので、その状況確認・・・
まずは、武蔵関駅近くのこのポイント・・・
しかし、今年は咲き始めの後、天然冷蔵庫での保管期間が長かったせいか、なんだか「ポツリポツリ」の感じ。
「春だっ!!今年も元気にワットさきますよぉ~!!!」
の、迫力に欠けている様です。
新井薬師前まで行き、久々にホームの線路散策・・・
1925年製 S&M・・・
こちらは、中野通り・・・こちらもなんだか、迫力に欠けております。
この週末あたりが満開か?
・・・でも天気が・・・
プラプラと地下化工事の進捗状況を見ながら、散策・・・
普通の人には、何の写真を撮っている?と思われそうな写真を撮ったりして・・・
自宅近くの公園まで戻ってまいりました。
この公園の桜は、かなり歳を取っており、そろそろ植え替えが必要な様です。
20年程まえよりは迫力が無くなって来ています。
それとも、今年の気候のせいか?
で、自宅で一休みしてから・・・
こちらへ・・・
いつもの様に・・・
さっぱりと!!
で、今朝、昨日の散髪のおかげで、朝の準備は非常にスムーズに行き(髪が長いと寝癖がひどいんです)
いつもより10分ほど早い電車に乗り30分ほど早く・・・
で、久しぶりに「五反田駅」ホームの立ち喰いそば。
北海道新幹線開通記念のそばが・・・
その一つの「がごめ昆布そば」NRE系の駅蕎麦店で、やっております。
ここ、五反田の「道中そば」はかつおだしが薫るタイプの味でして、この近辺の駅の中では一番好みなんです。
で、これ「がごめ昆布」と言う、函館地方で採れる昆布の刻んだのが入っているんですが、まずは混ぜずに、かつおダシを味わい、その後この昆布を混ぜると・・・風味と共に「とろみ」が・・・で、身欠きにしんを楽しみ・・・
おすすめです!!
で、その後、先日速報でお知らせした目黒川沿い(下流)の「さくら」
やはり、天然冷蔵庫効果・・・
満開ではありませんでした。
場所によっては八分咲き・・・
こんな状態ですが・・・
こんな樹も・・・
今日の気温でどうなるか?
でも、天候さえよければ、この土日にこの辺りを散策なんていいかも・・・あ、五反田の立ち喰いそばも・・・
さくら情報でした。
焼き芋の会 [ぶらり]
たしか10月の事でした。
この様な駅で下車。
しばらく歩くと、こんな方が準備しておりました。
新聞を焼いて・・・ではなく、那智黒を使っての「石焼き芋」のセットでございます。
当然、乾杯!!
ビールが不足したので、買い出しに・・・
「ん?」
駅から会場に向かう途中にちらっと見ていた看板。
お寺かなにかと思っていたのですが、よく読むと、酒蔵の看板!!
その看板のすぐ
そばには酒屋が・・・
★を仕入れしようと入ったお店だったんですが、店内には★はごくわずか、日本酒がずらっと!!
すると店番のおじいさんが
「これ、全部本家が作っている酒です。最近はネットとかで、どんどん注文をもらえるから、後期高齢物のわたしでも、商売になる、ありがたい事ですは、はっはっはぁ~」
よろしければ、こちらを 小山酒造
お店の裏には、酒蔵(工場?)がありました。
すでに★で気持ちよくなっていた私にとっては結構遠い道のりでした。
これを仕入れてまいりました。
たくさんありすぎて悩んだのですが「金賞」と書いてありましたので・・・
これはまだ焼けていません・・・
この日はポカポカの陽気でした。
まるで、死んだ様に寝ておりましたので、事件現場風に仕立ててみました。
スパイシーなチキン。
プルコギ。
やきいも!!
やきとりぶた。
焼きリンゴ。
さっき死んでた方も生き返っておりました。
周りから見ると何の集まりに見えるのでしょうかね?
ずいぶんと前の事になってしまいましたが、空のれいさん、それとコック長のkinkinさん、と参加の皆さん楽しい一日をありがとうございました!!
で、帰りの電車の中でメールが・・・
「王子の裏側の「一休」この前のお店・・・」まこさんから、業務連絡が・・・
し・か・し、suzuran6は、王子で飲むのは初めて・・・
野生の感で探しまわり・・・
ありました!!!
しかし、ここは店の裏の看板でした。
入口を探し・・・
酔っぱらうと、写真が少なくなります。
で、ヘロヘロになって、自宅に帰ったのでした。
そろそろ、通常の州に1~2回の更新パターンに戻します。
この様な駅で下車。
しばらく歩くと、こんな方が準備しておりました。
新聞を焼いて・・・ではなく、那智黒を使っての「石焼き芋」のセットでございます。
当然、乾杯!!
ビールが不足したので、買い出しに・・・
「ん?」
駅から会場に向かう途中にちらっと見ていた看板。
お寺かなにかと思っていたのですが、よく読むと、酒蔵の看板!!
その看板のすぐ
そばには酒屋が・・・
★を仕入れしようと入ったお店だったんですが、店内には★はごくわずか、日本酒がずらっと!!
すると店番のおじいさんが
「これ、全部本家が作っている酒です。最近はネットとかで、どんどん注文をもらえるから、後期高齢物のわたしでも、商売になる、ありがたい事ですは、はっはっはぁ~」
よろしければ、こちらを 小山酒造
お店の裏には、酒蔵(工場?)がありました。
すでに★で気持ちよくなっていた私にとっては結構遠い道のりでした。
これを仕入れてまいりました。
たくさんありすぎて悩んだのですが「金賞」と書いてありましたので・・・
これはまだ焼けていません・・・
この日はポカポカの陽気でした。
まるで、死んだ様に寝ておりましたので、事件現場風に仕立ててみました。
スパイシーなチキン。
プルコギ。
やきいも!!
やき
焼きリンゴ。
さっき死んでた方も生き返っておりました。
周りから見ると何の集まりに見えるのでしょうかね?
ずいぶんと前の事になってしまいましたが、空のれいさん、それとコック長のkinkinさん、と参加の皆さん楽しい一日をありがとうございました!!
で、帰りの電車の中でメールが・・・
「王子の裏側の「一休」この前のお店・・・」まこさんから、業務連絡が・・・
し・か・し、suzuran6は、王子で飲むのは初めて・・・
野生の感で探しまわり・・・
ありました!!!
しかし、ここは店の裏の看板でした。
入口を探し・・・
酔っぱらうと、写真が少なくなります。
で、ヘロヘロになって、自宅に帰ったのでした。
そろそろ、通常の州に1~2回の更新パターンに戻します。