SSブログ

キハ03 [鉄道]

小樽市総合博物館

1 機関車庫3号.jpg
5~6年ほど前の写真です。
小樽の旧手宮線の手宮駅・・北海道で初めて(明治13年’1880年’手宮~札幌開通、明治15年11月手宮~幌内全通)走った官営幌内鉄道の始発駅・・を利用して造られた「小樽総合博物館」にある。
「機関車庫3号」
結構歴史的にも価値ある建物で、明治18年(1885年)に竣工した国内に現存する機関庫では最古であり、国指定重要文化財となっています。平成21年(2009年)に3億円以上の費用と3年強の期間をかけ修復した建物です。

ここからは昨年撮影の写真。
1 2 機関車庫.jpg
レンガ積みの様式は「フランス積」です。
現在この庫内には「大勝号」や「キハ03」が保存されています。

1  2大勝号.jpg
あの有名な、義経号・弁慶号・しずか号はここの鉄道が、アメリカのポーター社から輸入した機関車ですが、その予備部品などを活用してここで作った蒸気機関車。
なんと国産蒸気機関車の第2号です!!

1 3大勝号.jpg
明治28年(1895年)手宮工場製造。

2 キハ03.jpg
今回はこちら「キハ03」について・・・

3 キハ03 正面.jpg
庫内に大切に保管されています。
こういう写真の場合、曇天の方が資料的にはいいですね。

4 キハ03説明.jpg
この様な説明板があります。

5 キハ03 D51.jpg
大きさのイメージのために、D51とほぼ同縮尺の図面。

7 キハ03模型.jpg
模型もあります。

8 キハ03模型.jpg
幅は2m66cmとそこそこあります。

9 キハ03 銘板.jpg
昭和31年 東急車両製 配置は「旭ワカ」南稚内です。

8.jpg
かわいい顔してます。

8-1.jpg
真ん中あたりに、バス・トラック用の75㎰のディーゼルエンジン。

10 キハ03 検査標記.jpg
この車両は昭和41年(1966年)に廃車されています。ここの標記は保存が決まった時に整備をした日付と思われます。

11  1 キハ03 中央.jpg
この車両は車内に入る事ができます。
そこから見ると・・・「声問行」

「って何処?」
11 2.jpg
1967年の道内時刻表の路線図。

11 3.jpg
稚内近辺を拡大!!
声間になってますが・・・(笑)
このあたりです。中心地から10kmくらい。
  声問 コエトイ:語源 アイヌ語「コイトゥイェ(koy-tuye)」(波が・崩すの意)

11 4.jpg
時刻表はちゃんと「声問」
この「キハ03 1」は 南稚内(旭ワカ)に配置され、天北線(1989年廃線)をメインに運用されていたみたいです。朝に稚内・南稚内⇔声問・恵北に二往復ありますが、このあたりに運用されていたのではないでしょうか?残念ながら時刻表は1967年で前年にこの車両は廃車になっています。
(時刻表の砂時計みたいなマークは平日のみ運行)

12 キハ03 室内.jpg
車内はこんな感じ、ちょっと広めのバスみたいです。

13 キハ03 運転席.jpg
運転席。

14 キハ03 かぶりつき.jpg
これは乗ってみたい「かぶりつき席」

15 キハ03 前方展望.jpg
こんな展望です!!

16 キハ03.jpg
今であれば、もっとスマートにもっとパワーがある物が作れるのでしょうね・・・
当時は、地方の閑散路線などをイメージして作り、小回りの利く対応を、と造った車両でしたが、国鉄の乗降客がなかなか好調な時代で、これでは小さかった様です。

17 キハ03 外から.jpg
また、バスなどの共通部品などを活用したり、当時の鉄道車両に比べると耐久性も低く、10年ほどですべてが廃車されてしまいました。

なんだかかわいそうな車両ですが、今の時代であれば結構使い勝手が良かったかも・・・

一時期注目を浴びたものの、あまり知られていない車両のご紹介でした。

1.jpg
ここは小樽の中心地あたりから「小樽市総合博物館」まで、手宮線の廃線あとの線路が残ったまま遊歩道になっています(合法的にstand by me気分が味わえます)。寿司屋通りのあたりからブラブラと20~30分歩けば到着します。
運河とかばかりではなく、ここもいかがですか?

小樽で寿司などの(富裕層の方は)海鮮物もいいですが・・・
(同じ品質の物でも札幌の方が庶民にやさしいお値段、との話を多く聞きます)
小樽 桂花.jpg
小樽駅から10分もかからないここはいかがですか?

小樽 桂花2.jpg
小樽のソウルフード「あんかけ焼きそば」。


nice!(48)  コメント(13) 

DD51三昧 [鉄道]

先日、四日市に行ったことは軽くご報告しましたが・・・
四日市駅1.JPG
今回はその内容を少し多めに・・・

四日市2.JPG
これ、朝の8:30頃の駅です・・・

四日市3.JPG
人がいない・・・

四日市4.JPG
JR東海ツアーズも撤退・・・

四日市5.JPG
駅前もご覧の通りです。
近鉄四日市は結構人通りがあるんですが・・・

でも「そんなのかんけぇねぇ~!!」・・・かなり古めの言い回し・・・
DD511.JPG
前回動画もアップしました、ここ「末広橋梁」近辺からはじまり・・・
軽トラと比較するとDD51がデカイ事!!

DD512.JPG
太平洋セメントの回送列車を見送り・・・

DD513.JPG
太平洋セメントのスィッチャーを少し見学。
あ、これ 北海道の室蘭本線輪西駅から分岐していたJX日鉱日石エネルギー室蘭製油所専用線で働いていた「DD511」です。・・・これもDD51?
北海道で働いていた証の旋回窓付きです。

DD514.JPG
その後、冨田浜駅方面へ移動・・・
・・・後悔しております、この日私は小さ目のカメラ、友人は大きいカメラで楽々撮影しておりましたが、私は、踏切の柵にへばりつき、もしくは背伸びしたり・・・

DD515.JPG
こんなの撮ったり。

DD516.JPG
こんなのも撮ったり。

DD517.JPG
この日の主目的はDD51の中でもこれ!!
旋回窓付き・・・
道産子狙いでした。

DD518.JPG
また場所を変え・・・

DD519.JPG
さらに場所を変え・・・

DD5110.JPG
沢山のDD51とタキ・コキ・・・貨物列車を堪能。

DD5111.JPG
このDD51達はいつまで頑張ってくれるのでしょうか?

八幡屋.JPG

八幡屋2.JPG
久しぶりの「模型資料的駅撮り」ではない「撮り鉄」シャッターのタイミング、シャッタースピードの設定関係等、すべて忘れておりました。大きいカメラを担いで練習再開を真剣に考えたsuzuran6でございました。
当日はsuzuran6と小学校が同期であったN市のTさんが、案内してくれました。
またよろしくお願いいたします。当然、夜も!!

次回は「京都鉄道博物館」の予定です。
nice!(29)  コメント(9) 

C622解体? 四日市~京都 [鉄道]

今週、名古屋~四日市~京都をブラリとしてきました。
でも、そこはsuzuran6史跡とか、自然を・・・とかではありません。
京都鉄道博物館 1.jpg
こんなのがある所です。
特急「つばめ」客車が茶色い時のヘッドマーク。C62とかにもつけられていました。

京都鉄道博物館 2.jpg
特急「つばめ」客車が緑色の時のヘッドマーク。

京都鉄道博物館 3.jpg
特急「つばめ」東海道本線全線電化記念のヘッドマーク。東京都と大阪市のマークが入っています。

このあたりの列車は後日模型で、ご紹介させていただきます。

DSC_7565.jpg
こんな物がある所は「京都鉄道博物館」です。
梅小路蒸気機関車館から、リニューアルされてから行ってなかったんです・・・
館内はサラッと見学。
扇形庫(蒸気機関車などの車庫)の方へ行き、先日Nゲージですが紹介していた、C62に会いに・・・

しかし!!
扇形庫にはいない!!

見回すと・・・
C622 ①.jpg
噓だ!!
テンダー(蒸気機関車の石炭と水を積んでおく車両)だけが・・・
昔、蒸気機関車の末期には解体途中のこんな風景が・・・
まさか、JR西も北のJRよろしく資金難のために解体?

C622 ②.jpg
その隣には、C62 1 が、きれいな状態で・・・

しかし・・・
C622 ③.jpg
すぐそばの階段を上がり、検修庫みたいなところを覗くと・・・
動輪と先輪が・・・

C622 ④.jpg
キャブ(運転室)もあり・・・

C622 ⑤.jpg
台枠もありました。
ボイラーはありませんでした・・・(サッパボイラにでも持って行って修理中?)

ひとまずは、解体して鉄くずにはなっていない事がわかり一安心、
もしかして、全検(ばらばらにして完璧に修理・調整)して本線走行まで可能にしてくれないかなぁ~
そうして、最近梅小路にある道産子機関車は北海道時代の装備を外し、梅小路化してしまっておりますが、是非現役時代の姿に戻してほしいものです。
果報は寝て待ちましょう。・・・最近雑誌等を読んでなかったしなぁ~


実はそんな事にビックリした前の日
末広橋梁 銘板.jpg
こんな所に行ってまいりました。



末広橋梁 2.jpg
こんな橋を渡っているのは、今では絶滅危惧機関車「DD51」が・・・

末広橋梁 3.jpg
セメント専用の貨車を牽いた列車

末広橋梁 4.jpg
惚れ惚れする、鉄橋の姿・・・


四日市近辺にお出かけの際にちょっと見学してみてはいかがですか。

次回も、鉄道ネタだと思います。

nice!(24)  コメント(12) 

札幌市電ループ化 ご報告 [鉄道]

札幌市電_R.jpg
4丁目交差点からすすきの交差点方面
この朝は20㎝ほどの積雪がありました。
駅前通りを北上してくる電車の後ろにすすきの交差点を右折して行く電車が見えます。

この風景を見ることが出来る様になったんです。

札幌市電1_R.jpg
工事が始まった頃の4丁目交差点。
折り返しの為に単線になった線路を挟むように屋根がかけられていました。

札幌市電2_R.jpg
循環化に伴いこの区間も複線化、内回りの電停は移設されました。

札幌市電3_R.jpg
工事中のすすきの交差点から北方面。

札幌市電4_R.jpg
外回りの電車が交差点に進入・・・
よくある路面電車と違い、歩道寄りを走っています。

札幌市電5_R.jpg
工事中のすすきの電停付近。
結構大きな工事でした。

札幌市電6_R.jpg
内回り電車が北へと向きを変え駅前通りへと向かいます。

札幌市電7_R.jpg
西4丁目電停での写真
車両にも若干の改造が施されました。

今までは道路の真ん中を走っていましたので、後方を確認するのには左側だけにバックミラーがあれば良かったのですが、今回の延長線部分は歩道寄りを走るために、その区間では車が右側を走るために右後方確認が必要になったのです。
で、右側にも長方形のミラーが追加されました。
(必要のないミラーは折りたたみ式です。

参考までに・・・
DSC_0344_R.jpg
以前の写真です。向かって右側には大きなミラー(後方確認用)
向かって左側は車両の下部を確認する小さなミラーだけ・・・

D81_1330_R.jpg
こちらは、函館市電、車の来る左側(向かって右)にしか、ミラーがありません。

今回訪れてみて、ワクワクしたのは・・・
札幌市電8_R.jpg
西4丁目電停では、朝の通勤時間帯み向けて、外回りは「循環」「すすきの」「中央図書館」
内回りは「循環」「西線16条」「中央図書館」
ラッシュ時の山手線以上?の車両が次々と来るんです!!
よろしければ 札幌市のHP[次項有]時刻表
で、たまに「非営業」が挟まるんです。昔の「にぎわい」を思い出します。

札幌市電11_R.jpg
いい雰囲気です!!

札幌市電12_R.jpg
こちらは新設された狸小路の電停。

札幌市電13_R.jpg
狸小路から、こんな風景を見ることが出来るんです!!

札幌市電14_R.jpg
ここのビルの地下に札幌で初めての「吉野家」が出来て、食べに来たんだよなぁ~
あ、ここの狸小路を抜けた所を右に曲がると、いつも行っている「一平」があります!!
・・・皆様、お待ちの画像は次回・・・

札幌市電15_R.jpg
今回、乗客の安全・利便性の為に道路の両端(歩道沿い)に軌道を敷くという新しい試みがなされました。

札幌市電16_R.jpg

札幌市電17_R.jpg
この様に、車が左折する際には、車にしてみると、左に市電を見ながら曲がるんです。
結構、怖いですよね、今の所事故は起こっていない様ですが・・・
現状、この区間では、タクシーが拾えない。トラックが荷捌きできない・・・などの課題もあるんです。

札幌市電18_R.jpg
また、乗客も不慣れなため、結構警備の方がおりました。

札幌市電19_R.jpg
軌道部分はロードヒーティングが装備されていますが、車道部分はそうではなく・・・
今年は雪が少なく、この程度ですが、どの様な問題が出てくるのか?

課題はいろいろありそうですが、是非克服して、噂されている札幌駅、桑園駅、苗穂駅へも伸ばしてほしいなぁ~なんて、勝手に思っております。

でも、今回の環状化も、話が出始めてから20年ほどかかっているんだよなぁ~

札幌市電20_R.jpg

札幌市電21_R.jpg

札幌市電22_R.jpg

札幌市電23_R.jpg
次はいつ、撮影できるかなぁ~

そうそう・・・
札幌市電24_R.jpg
ここの二階席が、市電ビューなんです。

昔、駅前通りの「雪印パーラー」で、カレーライスを食べながら、市電を眺めていた頃を思い出させてくれました。・・・カレーライスには、ウェハース付きのアイスが付いていたんだよなぁ~

さて、次は「一平」か?


寝台急行「はまなす」・・・KATO はまなす 再販 [鉄道]

昨年の9月末に乗った「はまなす」
詳しくはまだ、ご報告していませんでした。
D81_2906_R.jpg

D81_2905_R.jpg

D81_2916_R.jpg

以前もこんな形でご紹介した、同じ様な形で・・・「北へ・・・ はまなすⅡ」よろしければ参照してください。
はまなす 7・6号車_R.jpg
上から7号車・6号車

はまなす5・4号車_R.jpg
5号車・4号車

はまなす3・2号車_R.jpg
3号車・2号車

はまなす1号車_R.jpg
1号車・牽引機

D81_2815_R.jpg
ドリームカー

D81_2824_R.jpg
のびのびカーペット

D81_2831_R.jpg
★★★B寝台

D81_2836_R.jpg
「SLEEPINNG CAR HAMANASU」のエンブレム

D81_2865_R.jpg
今回乗車の6号車・・・ちなみに、後で気づいたのですが、1月に乗ったものと同じ車両でした。

D81_2862_R.jpg
着座してのビュー

D81_2864_R.jpg
以前もご紹介した、キハ183系のグリーン車から転用した座席。

D81_2884_R.jpg
函館駅での出発前

D81_2897_R.jpg
日の出時の景色

D81_0072_R.jpg
このカマ以前、苗穂で会ってました。


で、まとめてみました
2015.1.28 はまなす 編成_R.jpg
以前の記事(2015.1.28)の編成

2015.9.30 はまなす 編成_R.jpg
今回の(2015.9.30)編成

KATO はまなす 編成_R.jpg
KATO の編成

これが基本の7両編成なんですね。でも・・・
KATO 寝台急行「 はまなす」でご紹介したような編成も・・・

お好みで、基本編成の7両~11両の編成も楽しめます。
当鉄道にはすでに入線済みですが、まだの方、本物が最期を迎える前にいかがですか?

ED79持ってないんですよねぇ~



申・・・さる・・・去る・・・ [鉄道]

年があけました!!
今年の干支は「申」・・・
後3か月もたたずに「去る」彼ら・・・
DSC_8374_R.jpg
これも・・・

DSC_0952_R.jpg
これも・・・

DSC_1088_R.jpg
これも・・・

D81_0433_R.jpg
これも・・・

3月25日まで・・・

悲しいのではありますが、これも仕方ないかと・・・
新しい時代への一歩である!!
そう信じて・・・

津軽海峡冬景色は名曲です(^3^)/

赤いスィートピーも、昔を思い出してしまったり(;o;)

皆様、今年もよろしくお願いいたします。


小樽市総合博物館 [鉄道]

ネタ年末在庫一斉整理中・・・

前回の予告に出てきた、このおじさん。
D81_2959_R.jpg
ジョセフ・ユリー・クロフォードと言う方でございます。
北海道開拓のために北海道へいらっしゃった雇われ外国人の一人でございます。
あのクラークさんと同じ時代の方です。
この方は、横浜に次いで2番目の水道の設計などにも貢献された方で、はっきり言ってクラークさんの何倍も、北海道の開拓に寄与した方なんです。
で、ここは何処?・・・小樽の 手宮 小樽市総合博物館でございます。

D81_3144_R.jpg
館内入ると「しずか号」がお出迎え・・・

D81_2982_R.jpg
館内には北海道の鉄道関係のものが盛りだくさん!!

D81_2999_R.jpg
外(旧手宮駅構内)には色々な北海道ゆかりの車両達が展示されています。

D81_3020_R.jpg
こんな客車の中にも入れたり・・・

D81_3030_R.jpg
こんな機関車や・・・

D81_3049_R.jpg
こんな貨車も・・・

D81_3061_R.jpg
で、蒸気機関車も走っていたり・・・

D81_3063_R.jpg
ほかにも、こんなのや・・・

D81_3067_R.jpg
こんなのも!!
これだけで1週間分のネタは確保できそうです。

で、少し視線を遠くへ・・・
D81_3069_R.jpg
予告に出ていたこれ。
ここ、小樽の手宮は北海道の鉄道発祥の地、明治13年11月28日に開通した北海道の鉄道の石炭積み出しの為の駅なんです。
で、機関庫がここに作られたんです。

右が「機関車庫三号」左が「機関車庫1号」

D81_3075_R.jpg
「機関車庫三号」1885年(明治13年)竣工、設計は北海道庁も設計した平井晴二郎さんです。

D81_3079_R.jpg
誰かの影響で、こんな写真がいくつか・・・
で、矢印の所をトリミング・・・

D81_3079 2_R.jpg
傷ではなさそうです。丸にSだとしたら鈴木煉瓦(白石)・・・
時代的にには、白石煉瓦の時代なんですが・・・
次回訪問の際には、もう少し調べをつけてからじっくりと観察いたします。

D81_3082_R.jpg

D81_3086_R.jpg
設計が同じ方という事で、北海道庁と同じくフランス積。
ここは、一度3億円近くをかけて補修されています。参考⇒機関車庫三号補修.pdf

D81_3091_R.jpg
裏には、これまた同時期に建てられた「軟石」で作られた危険物保管庫。札幌軟石か小樽の軟石か?

D81_3098_R.jpg
そうこうしていると、アイアンホース号が戻ってきました。

D81_3117_R.jpg
ターンテーブル(これも機関車庫三号と同年代)に乗り・・・

D81_3118_R.jpg
機関庫に入り、おやすみ。

こちらは「機関車庫一号」この建物は現在竣工時の5線分ありますが、一度2線分を残し解体、その後ここが博物館として開業の前に再度5線分に復元されたのです。
最初の竣工は1908年(明治41年)で、一号?おそらくは最初、木造の機関車庫で作られ建て替えられたため、順番がこうなっているんでしょうね。

D81_3123_R.jpg
で、こちらも・・・

D81_3123 2_R.jpg
怪しいへこみがあります。
気にはなりますが、ここは専門の方にお任せいたします。

D81_3124_R.jpg
こちらは、イギリス積。


再び館内へ・・・
D81_3128_R.jpg
恐ろしく暗い中での撮影なので、ブレ・ボケはお許しください。

D81_3135_R.jpg
星です!!

D81_3136_R.jpg
星です!!

D81_3137_R.jpg
この車両です。

D81_3138_R.jpg
星です!!

D81_3139_R.jpg
ファーストクラスです!!

D81_3140_R.jpg
道産子一号の客車ですね。
「星に丸」は北海道炭礦鉄道のマークです。札幌グランドホテルも昔はこのマークがあったはずです。

D81_2964_R.jpg
ここ、もう少しだけ明るくしてくれると・・・
三脚を持参する事をお勧めいたします。

なお、ここの屋外は冬期間は、閉鎖されていますので、ご注意ください。
また、今回の記事ではここを訪れた本来の目的には、触れておりません。
そのうち・・・

では、また・・・
次はどのネタを・・・


札幌市電ループ化 工事中 その後 [鉄道]

この記事は是非 過去記事 札幌市電 ループ化工事中と合わせてご覧ください。

今回も、ネタ年末在庫一斉整理中のsuzuran6でございます。
しかも賞味期限切れギリギリ・・・
D81_2919_R.jpg
札幌、南1条西4丁目の交差点
私の世代の札幌の住民にとっては、札幌の昼の中心街。
私が小さかった頃ここは、市電がクロスしておりそれはそれはマニアックな交差点でした・・・

D81_2920_R.jpg

D81_2921_R.jpg
これは10月の初めの写真なんですが、何やら工事中。
アスファルトを切り刻んだり、電柱が建ったり・・・

D81_2923_R.jpg
西4丁目の電停も工事中。

D81_2925_R.jpg
電停の安全地帯であった所を線路が・・・

D81_2924_R.jpg
駅前通りに向かって線路が新たに敷設されています。

D81_2926_R.jpg
工事途中・・・(反対側から)

D81_2927_R.jpg
工事中の為仮設の電停。

D81_2928_R.jpg
駅前通りに向かうと、歩道沿いに線路が敷設され、架線柱も建っています。

D81_2929_R.jpg
敷設途中って感じが伝わります。
出来上がっていた様な街にも線路が敷けるんだぁ~と妙な所に関心してしまいました。

D81_2931_R.jpg
このあと、ロードヒーティングの設置などして、どんな風に仕上げたのかは、見ておりません。

D81_2932_R.jpg
信号機のアームが長いです!!

D81_2934_R.jpg
3車線のうちの歩道側の1車線を電車が走るんです。
今回の敷設方法は、実験(検証)的意味合いもあるんです。
タクシーの乗客の乗り降りは?トラックの荷物の積み下ろしは?
車の右左折は?
などなど・・・
某TVの夜10時ころからの報道番組あたりは「叩く」か「誉める」か・・・

D81_2935_R.jpg
新設される狸小路の電停。

D81_2936_R.jpg
向こう側にも・・・

D81_2937_R.jpg
札幌の夜の中心街に近づいてきました。

D81_2940_R.jpg
架線の張られていない架線柱。

D81_2941_R.jpg
とっても広いすすきのの交差点、架線がどのように張られているかを見に行くのが楽しみです。

D81_2942_R.jpg
新設の架線柱なのですが、見た事のある様なデザイン。

D81_2943_R.jpg
ここの交差点は広いんです。

D81_2944_R.jpg
本来この辺りがすすきのの電停なのですが、工事中の為1ブロック移設されています。

D81_2945_R.jpg
線路は敷設されていました。
あそこの、スーパードライの所に昔「ひぐま」(ラーメン屋)があったのよねぇ~

D81_2947_R.jpg
工事中の電停。

D81_2948_R.jpg
ズームして、仮設の電停方面。
あっ、さっきの門型の架線中はあのデザインを踏襲したんだ・・・

D81_2954_R.jpg
最終的に線路はどの様にしあがるのかなぁ~

D81_2955_R.jpg
電停も、どの様に仕上がったんでしょうか?

賞味期限ギリギリと書いたのは・・・
名称未設定 1_R.jpg
今度の日曜日、20日にこの延長(復活?)部分が開通するんです。
この幕を掲げて・・・
で、循環線になることで定期が乗り放題のカードに変身!!

是非好調に走り回り、ほかの路線の復活、新設につながっていただきたいと思います。
おそらく札幌在住の方々のレポートも見ることが出来るのではと思われますが、私も1月には1度訪れる予定ですので、このblogでも紹介できるかと思います。

次回予告
D81_2959_R.jpg
クラークさんではありません。

D81_3086_R.jpg
煉瓦です。

D81_3124_R.jpg
こちらも煉瓦です。

では・・・
ネタ年末在庫一斉整理続きます。





BB.つばめ 開業10周年記念号 Ⅱ [鉄道]

昨日に続き・・・
DSC_0156_R.jpg
お弁当を食べまして・・・撮影開始
結構たくさんおります!!
普段歩いちゃいけないところを堂々と!!

DSC_0188_R.jpg
こんな6本の電車たち。

DSC_0184_R.jpg
本日の主役 新101系 F263編成

DSC_0155_R.jpg
続々と増殖している30000系(丸い顔)と、私が一番好きな新2000系(黄色いやつ)

DSC_0149_R.jpg
赤い9000系と、本当は黄色くない なんちゃって黄色い6000系

DSC_0211_R.jpg
先ほどのと同じ新2000系
これ、2両だけでも走れるんですよね。
まずはこのあたりから、小さいヤツを・・・

DSC_0193_R.jpg
先頭にもパンタグラフって、萌えます。

DSC_0190_R.jpg
屋根の上がゴチャゴチャしていて、萌えます。

DSC_0249_R.jpg
もう一本30000系
朝は雨が降っていたんですけれど、このあたりから日差しが強く・・・
こういう撮影の時は明るい曇り空がいいんですよねぇ

DSC_0250_R.jpg
休憩用の10000系

DSC_0214_R.jpg
すぐ近くから、じっくりと観察

DSC_0227_R.jpg
空の映り込みを楽しんだり・・・

DSC_0235_R.jpg
幕を楽しんだり・・・

DSC_0240_R.jpg
こんな列車あるのかなぁ?

DSC_0243_R.jpg
これはないでしょ!!

DSC_0245_R.jpg
これも・・・

DSC_0246_R.jpg
逆光になってきた・・・

DSC_0253_R.jpg
黄色いの、偽の黄色いの、赤いの全部清瀬行きです!!
係の方が遊んでくれました。
今回の乗客の多くは清瀬の方、大サービスです。

DSC_0263_R.jpg
おっ、特急「横浜」

色々と楽しんで・・・次の目的地へ・・・
DSC_0274_R.jpg
小手指から、西所沢へ・・・しかし、狭山線に入るのには、いったん待機線まで行き(乗ったまま)しばらく列車をやり過ごし、西武球場駅へ・・・

DSC_0278_R.jpg
ヘッドマークが付いております。

DSC_0273_R.jpg
suzuran6ここで一服・・・

DSC_0297_R.jpg
これはひっかけてあるだけですが、こんな感じで取り付けています。

DSC_0299_R.jpg

DSC_0301_R.jpg
50分ほどの停車でした

その後、本川越駅へ・・・
これって、とても経験できない事なんです。
西武球場駅から所沢へ向かうのは池袋線の「上り列車」で、所沢駅から本川越へ向かうのは新宿線の「下り列車」これを所沢駅を通過して(しかも池袋線から新宿線へ渡る)一気に本川越へ向かうんです。
途中、南入曽車両基地のあたりは超減速してくれたり・・・

DSC_0302_R.jpg
本川越に到着。

ここで、フリータイム(川越観光)だったのですが、携帯が鳴り・・ここから新宿へ向かう事になってしまいました・・・

楽しかったです!!
BBつばめの駅長さん、ありがとうございました。
また、さそって下さいね。




BB.つばめ 開業10周年記念号 Ⅰ [鉄道]

ネタ年末在庫一斉整理中のsuzuran6でございます。

今回は
DSC_0066_R.jpg

DSC_0071_R.jpg

DSC_0072_R.jpg

DSC_0074_R.jpg

img006_R.jpg
いつも(と言っても年に2~3回ですが)行っておりますここのお誘いで、この様なイベントに参加してまいりましたので、その件を・・・

DSC_0129_R.jpg
出発はここ、西武池袋線の清瀬駅、ちなみに「つばめ」はここが最寄の駅となります。

DSC_0132_R.jpg
新宿線では絶滅した3ドア車!!
しかも、4両とも動力車のパワフル編成!!
新しい編成が来た時などは機関車の代わりを務める頼もしい編成です。

DSC_0135_R.jpg
この車両を貸切で、今回の旅が行われるのです。

清瀬を定時に出発、目指すは「小手指車両基地」この列車は、通常すべての列車が停車する所沢駅を通過!!
小手指車両基地へまっしぐら。

車両基地に到着すると、職員さんたちが手を振りながら歓迎のあいさつをしてくれておりました・・・が写真ございませんm(_ _)m

で、乗車したまま、洗車機へ・・・

動画でございます。

で、もう一度戻りながら・・・

動画でございます。

そんなことを楽しみ、車両は洗車の仕上げをする待機線(というのか?)へ・・・
で、しばし撮影タイム!!

DSC_0161_R.jpg
今回お世話になった F263編成

DSC_0206_R.jpg
こんな札がぶら下がっておりました。・・・池袋駅の常備品の様です。

DSC_0224_R.jpg
外から見ると・・・この様に・・・

DSC_0168_R.jpg
隣には、10000系レッドアローが・・・
ここは、車両基地という性格のため、待機線のあたりにはトイレなどが無く、当然休憩設備などもなく
わざわざ、この車両を隣に配置、3両分ほどを解放してくれておりました。

DSC_0177_R.jpg
で、車内で・・・

DSC_0180_R.jpg
お弁当をいただきました。

DSC_0184_R.jpg
腹ごしらえもできていよいよ撮影です。

Ⅱに続く





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。