SSブログ
記念切符 ブログトップ
前の10件 | -

札幌のお土産… [記念切符]

今回の帰札の最終土曜日に夕方札幌駅に出かけました。
こんなポスターを見かけ…
s-プレ北海道デスティネーション.jpg

こんなキャラクターがいる事を発見!!(いまさら…)
s-キュンちゃん.jpg

こんな物を買ってしまいました。
s-台紙1.jpg
台紙です。(外側)

s-台紙2.jpg
台紙の裏面(内側)

…で入場券が6枚
s-札幌.jpg
札幌は「キュンちゃん」が、時計台の被り物

s-登別.jpg
登別は 鬼

s-富良野.jpg
富良野は キタキツネ

s-知床斜里.jpg
知床斜里は 羆

s-釧路.jpg
釧路は 丹頂鶴

s-函館.jpg
函館は イカ…

これからまだまだ被り物が用意されるのでしょうか?
今の所、グッズはまだ出回っていない様でした。

で札幌駅に行ったのは、ここに行くためでした。
DSCN2759_R.JPG
オフ会というのでしょうか、M石模型店
(実家近くの模型屋さんで、鉄道模型も売っていました。私suzuran6は入り浸っておりました)
の同窓会というのでしょうか?
お互いのブログを見ていて、過去の自分の行動と重なる所があるんでないかい(方言)?
と感じた方々4名もの方が集まってくださいました。…感謝、感謝!

DSCN2760_R.JPG
当然お料理も抜群であったのですが…


DSCN2764_R.JPG
「藤楽夢工房」のFさんがこんな物を持って来ていました…お店が暗くこんな写真しかありませんが…
札幌市電の実車をとことん研究し、特定番号車をオーダーメイドしてくれる、恐ろしい(誘惑が)メーカーです。

しかし、奇異な集団だったことでしょう、「鉄」関係の話題だけを肴に5時間以上…
「お茶の間」さんごめんなさい…しかし、また行きたいです!!
vanagon714さん、Tunnel_no2 さん、1/鉄のNさん、藤楽夢工房のFさん、よろしかったら、また機会があったら
お付き合いください。

DSCN2766_R.JPG
翌日はこんな物を見ながら…

DSCN2769_R.JPG
こんな物も見ながら…

DSCN2772_R.JPG
こんな物を買って…

DSCN2774_R.JPG
食べながら…
この駅弁は結構昔からあります。懐かしかったです。
やまべ鮭寿し ¥700

おっ!懐かしい!!
DSCN2777_R.JPG
鶴丸、復活でしたね…

帰りの便でも当然☆いただきましたが…グッスリ…でレポートございません。スミマセン。
DSCN2778_R.JPG
…千歳で、フライトを待っている時、在札の兄からメールが「…二時間後の暑中見舞い申し上げます…」
苦笑いするしかありません。

まさに今日も『あつ~い!!』ですね。

札幌で、まだネタは仕入れて来ておりますのですが、追ってご紹介しようとおもいます。







大掃除で発掘‥一年経っていました‥ [記念切符]

気が付くと今年最後の日曜日。
テレビ番組も少しずつ年末の雰囲気がでてきています。
この2日は大掃除 昨日は台所周り、今日は風呂場周りと、鉄道雑誌の整理‥
しかし、大掃除をしていてなんだか変なんです。
昨年の記憶がありません‥と言うより、やった記憶がありません!!
そう言えば‥昨年の年末25日‥そうでした、通勤途中の朝6:30に交通事故に会い、最後の土日は入院していたのでした。
骨、肉などは治ったのですが、どうも血管に欠陥があるようで‥回りくどい言い方ですみません‥事故の治療時を起因として血栓ができてしまい、それに関しての治療がいまだに続いております。
‥早く『納豆』が食べたい!!

今年の大掃除が出来る事に感謝しつつ二年ぶりの大掃除を行っていると《発掘!!》
鉄道ファン誌の間に記念切符などが少々出てきましたので、久しぶりに取り込んでみました。

まず始めは、購入年は記憶にありませんが間違いなく20年以上前でしょう。
JR西日本から
くろしお表紙 .jpg
乗車日は5月20日とは判るのですが‥
くろしおカード.jpg
この頃の作成にはまだデジタルなんてものは使われてはいなかったんでしょうね。
今であれば、3車種の色相、トーンは簡単に整えられるんでしょうね。
キハ81とキハ82の誤植は前坂車掌にすぐ伝え「本当ですね、戻ったら伝えておきます。」といわれた記憶がありますので、発売開始間もない頃ではあると思いますが‥

次は、同じ時期の「南海」、大阪~和歌山の移動には、その時の気分でJR・南海を使い分けていました。
ただ、この車両が導入された直後には、無理をしてでも、コレに乗った記憶があります。
サザン 表紙.jpg
サザン券 表 .jpg
サザン券 裏.jpg
JRの特急車両と比較するとなんだか、質感は劣るのですが、なぜか気に入っていた特急のひとつでした。

次は「近鉄」です。
おそらく近鉄名古屋で購入したと思います。
アーバンライナー表紙.jpg
ずいぶん「スレて」いますが、アーバンライナーの周りはピカピカの鏡面仕上げ?です。
アーバンライナー.jpg
実車はずいぶん後に2往復位は乗ったことがあるのですが、名古屋~大阪は新幹線利用の率がどうしても高くなtってしまいますね。

コレはずいぶん乗りました。
「名鉄」です。
パノラマsuper 表紙.jpg
表紙です。

パノラマsuper 裏券.jpg
こんな風に二枚の切符が‥
真ん中に折線が入っていますが、折ってません。

パノラマsuper 裏券な.jpg
券の影にも、印刷が‥
パノラマsuper 券 裏.jpg
図面入り、金属製のしおりが付いている‥ずいぶん内容が濃い記念切符でした。
当初のパノラマスーパーは、この編成で、豊橋への行きも帰りも展望席を利用しておりました。
朝の豊橋行きは日差しが眩しかった記憶があります。
今は豊橋行きの先頭だけでしたっけ?


コレはかなり新しいですね。
白鳥 ひょうし.jpg
特急「白鳥」が引退の頃は、金沢あたりに良く出張にいっており、最後の「白鳥」を見送ろうと思っていたのですが、出張途中‥当然ですが仕事優先で、見送ることができませんでした‥
白鳥 ひょうし 裏.jpg
こんなに凝った台紙‥、カードを差し込むのもなんだがもったいない気がして(貧乏性)そのままでした。

白鳥82カード.jpg
架線の無い写真、いいです。

白鳥485カード.jpg
このタイプの白鳥にはお目にかかった事がありませんでした。
「くろしお」乗車記念に比較するとデザインもずいぶん向上していますよね。

同時に発掘された、ポケモンシリーズ2枚です。
つばさカード.jpg
確か、他にも種類があったと思いましたが‥
やまびこカード.jpg
この2枚だけで、コンプリートには遠い状況でした。
当時、オレンジカードを購入してもアッと言うまに使用できましたので、無理してでも購入しておけば‥と後悔しております。

明日もまだ仕事‥もう少しがんばらなければ‥




オレンジカード発掘!! [記念切符]

そろそろ、月寒駅の作成を再開‥と思ったのですが、しかし今日もだらだら‥
気分を盛り上げるために、今日は189系「あさま」でも走らせようかな?と
KATOの189系を開けて見ると‥
あさま KATOのコピー.jpg
おぉっ!!
こんな物が入っていました。
’95 鉄道の日記念日 JR東日本 特急車両
OC ’95 特急車両.jpg
開くとオレンジカードが‥
この当時は確か、出張で、甲府・長野方面へ良く行っており、JRもかなり利用していました。
カードはすべて利用済みです。
OC ’95 特急車両 カラ.jpg
カードをはずすと、そこには車両の簡単な説明がありました。

せっかくですから、各カードのアップを‥
スーパーひたち.jpg

ビュー踊り子.jpg

NEX.jpg

ビューさざなみ.jpg

スーパーあずさ.jpg

イニシャルコストは¥5,000ではありますが、当時はJRの利用はかなりしておりましたので、結局、タダで
このカードとホルダーが手元に残りました。こう言う企画いいなぁ~

あんなオレンジカードやこんなオレンジカード‥まだ他にもあったはず‥来週は発掘できるかな?

貨車シリーズ [記念切符]

1976年の記念切符です。
キップの収集の末期と記憶しております。
SLシリーズ、客車シリーズなど私が集め始める前から結構いいものがありました。
貨車1.jpg
なかなかいいシリーズが始まった感じでした‥
ホッパー車は数少ない現役の貨車ですね。
貨車2.jpg
タンク車も現役ですが現在は次世代の車両が活躍しています。
旧千歳線での、D51&C57重連のタンク列車がとても印象に残っています。
KATOから販売されていました(います)今でも、十分なディテールを持っていますが、発売当時は、凄い精密模型
が出たとの記憶があり、たしか¥800近い価格で、少しずつ集めようと思い‥3両程度で挫折した想い出があります。
貨車3.jpg
完全に引退、tomixから、銀色塗装で販売されていた様な気がします。
当時のtomixはあまり購入意欲が沸く品質ではありませんでした。しかし、今はまったく違う品質ですよね。
ここまでは、いいシリーズと思っていたのですが‥

このあたりから、イラストに‥
車両の紹介は是非写真であって欲しかったです。
貨車4.jpg
ク‥北海道で走っていたのでしょうか?
これこそ、写真で見たかった!!
貨車5.jpg
コキフ、割と身近な車両でした、車掌室が近代的で、カッコいいなぁと見ていました。
貨車6.jpg
このあたりの「シキ」の表記が精密感がまったく無く、とうとうコレ以降、このシリーズの購入が止まってしまいました。

つぎ当たりは入場券の整理でもしようかなぁ

Nゲージ 貨車 タキ3000 黒 #8008

Nゲージ 貨車 タキ3000 黒 #8008

  • 出版社/メーカー: カトー
  • メディア: おもちゃ&ホビー



KATO (カトー) [N]   【8054】 コキフ50000 C20形コンテナ積載

KATO (カトー) [N] 【8054】 コキフ50000 C20形コンテナ積載

  • 出版社/メーカー: カトー
  • メディア: おもちゃ&ホビー



冬の北海道と国鉄バスシリーズ [記念切符]

今回は冬の北海道と国鉄バスシリーズです。
このシリーズもNo.4で購入が止まっています。何処まであったのかなぁ
冬北海道バス.jpg
カキがとっても美味しい、厚岸がトップです。
もしよろしければどうぞ⇒http://www.akkeshi-town.jp/eventkanko/kanko/4

冬北海道バス2.jpg
二作目が 美瑛町、富良野の人気に影をひそめていましたが、今ではメジャーな観光地の一つとして有名ですね。

冬北海道バス3.jpg
この4枚のなかでは一番気にいっています。あの「豚丼」が食べられる、十勝です。
よろしければ⇒http://suzuran6.blog.so-net.ne.jp/2009-02-08-2
        ⇒http://suzuran6.blog.so-net.ne.jp/2009-02-08-1 以前の記事です。
この絵、大袈裟でないかい?(ちょっと方言)と思う方、是非厳冬の十勝平野にお越し下さい。凄いです。

冬北海道バス4.jpg
日勝峠、かなり険しい路です、整備はされていますが、冬場の走行はお勧めできません。

ここで、バスの記念切符の収集は止まってしまっています。
高校生の身には、財政的にきつかったのでしょう‥自分の事ながらすでに、覚えていません。

花の北海道と国鉄バスシリーズ [記念切符]

 北海道でもそろそろ春の様ですね。
先日ニュースで、札幌ライラックまつりが始まったのを見て、
‥あったはず‥と記念切符の整理を久々に始めてみました。
このシリーズはいくつまであったのでしょうか。 ライラックから始まっています。
花北海道バス.jpg
<リラ冷え><馬糞風>等、独特の季節表現、今は「死語」となってしまっているようですね。
まだ札幌で暮らしていた頃には、ライラックが咲き始めると「ふきのとう」の『南風の頃』なんかがラジオから流れてきて‥懐かしいです。
花北海道バス2.jpg
アカシア(ニセアカシア)は大人になってから、スナックで「赤いハンカチ」を聞いた時に郷愁を感じていました。
花北海道バス3.jpg
花北海道バス4.jpg
最後は絵柄が縦なのですが、説明文に合わせて横にしてしまいました。

最近のいい記念切符ありませんかねぇ‥
今回は、あとバスもう1シリーズ、国鉄1シリーズスキャンしましたので、調整完了後、お披露目したいと思います。

松前線 青函トンネル [記念切符]

先日、いつもお邪魔している「魚澄庵日志」を拝見していた所、松前線のことに触れられていまして、どこかに準急の切符があった様な気がして探しました‥ありました。しかしさすがにS40(1965)の物であり状態はよくありませんが青函トンネル 1.jpg
ついでに、近場の青函トンネル関連の物も発掘して見ました。

まずは、急行券2枚。
急行券 松前.jpg
「準急 まつまえ」 かすかな記憶ですが結構混んでいた覚えがあります。
この時には、父親の実家のある津軽の市浦村へ行き、帰りに叔母の住んでいる松前に寄った
‥途中の五所川原のバスターミナルでのバスの乗り降り
‥松前の宿泊先(叔母の家)は布団屋さんで、布団がたくさんあった記憶も‥‥このくらいの記憶です。

私が幼稚園の頃の切符です、確か兄が改札で渡し忘れた様な気がします。
ともかく、45年前の切符が良く残っていた、と、汚れ・キズは見逃してください。
もう一枚 7年後の急行券がありました。こちらの方の保存状態は良好でした。

S40の準急が¥100 S47年の急行が¥100 S40に急行はいくらだったのでしょうね。

青函トンネル JNR.jpg
せっかくですから、近くの話題の青函トンネル‥
開通ではなく「貫通」です。確かテレビ中継もしていた様な‥ビデオテープ(β)に撮ってあるのですが、現在デッキがありません(涙)
青函トンネル貫通.jpg
国鉄の記念切符です。大きい(長い)為に見づらいのですが、雰囲気を味わって下さい。

次に、函館市交通局です。焼物?で 真中に「貫通石」が入っています。
良く考えると、青函トンネルは函館の経済には良い影響はなかったと思うのですが、とにかく皆が、トンネル開通を待ち望んでいたのです。なったって、内地と陸続きになるのですから‥
とにかく貫通!その後、開通です。
「準急」に乗っているときに父親に「あそこから、青函トンネルを掘っているんだよ」(先進導坑?)と言われた記憶もありますが、どこら辺だったかはまったく覚えていません。
青函トンネル 市交通局.jpg
真中のポチッとあるのが「貫通石」最期の発破で崩れ落ちた所の岩盤(のハズです)
青函トンネル 市交通局 2.jpg
裏面に自分で使用日を記入して使う様になっています。
パンフレットの中で、先進導坑貫通 の日時が手書きで訂正されています。大変な作業だったでしょうね。
一体何人がこの記念切符を使用したのでしょう?

札幌雪祭り ’78 [記念切符]

’78年の記念切符です。
北海道では各地で冬のお祭りがあります。
雪祭78 その1.jpg
国鉄バスが記念切符にずいぶん力を注いでいた?頃の作品です。
帯広の冬祭り

雪祭78 その2.jpg
国鉄バスの さっぽろ雪まつり

雪祭78 その3.jpg
もうひとつ 国鉄バスの さっぽろ雪まつり
私の実家は、中央バスが一番近く(本郷通・南郷通)を走っていましたが、チョット歩くと(国道12号線)
凄くローカルな発言で申し訳ありません。
国鉄バスと札幌市営バスが走っており、たまに乗るこの二つのバスが、微妙に憧れでした。
‥夕鉄バスも走っていた様な‥
特に国鉄バスのつばめのマーク、大好きです。今でも少しデザイン化されていますが、大好きです。
当時は車掌さんが乗っていて車内で切符を販売、そして、降りる時には、運手さんに「次、ねがいま~す」
と合図‥知っている年代はもう絶滅危惧種?
しかも中央のドアのみで、運転手さんの左側にも席があり、一番前の特等席に座れた時には
‥降りたくない!!!懐かしい‥

雪祭78 その4.jpg
次は、国鉄の さっぽろ 雪まつりです。

そうして、今回は写真で紹介。
雪祭78 その5.jpg
なぜ、写真?
雪祭78 その6.jpg
札幌市営交通の記念切符です。
雪祭78 その7.jpg
なんと言うことでもない?でもチョット凝った記念切符。  今はどうなんでしょう?

札幌市の小学生は、当時「さっぽろ雪まつり」は必須でした、必ず、雪祭りの後には「図工」の時間に、
「雪まつり」の絵を描かされました‥絵葉書は売れてましたね‥(笑)
~さっぽろ雪まつり  終わり~

札幌雪祭り ’77 [記念切符]

そろそろ、さっぽろ雪まつりの季節です。
雪まつり系の記念切符を探しだしました。
   もう少し動き回れないようですので「コタツネタ」‥発掘ねた? で すみません。
雪祭77 その1.jpg
当時は大通り会場とすべり台等があり遊べる真駒内会場がありました。
市交通局の記念切符は紙の材質などもデザインにより変えるなど、凝ったつくりのものが多かった様です。
雪祭77 その2.jpg
国鉄の記念切符です。こちらは「定型」です。
裏面に説明書きを入れるのも「定型」です。
雪祭77 その3.jpg
雪祭りではないのですが‥冬物と言うことで‥こんなのもありました。
’86 札幌雪祭り.jpg
これは随分後の「記念切符」?ですが、このような切符もありました。コレは台紙ですが‥
’86 札幌雪祭り 2.jpg
こんな大きい台紙に、こんな小さな磁気式の切符です。収集用としてはチョット‥ですが。

札幌を離れて四半世紀、毎年この時期になるとニュースなどが気になります。
しかし、そう簡単には、見にゆけません。
  今小学校3年生の長女が小学生のうちには‥と思っております。
そう思いつつ、ネットで調べると‥ありました。
 とことん!雪まつり -さっぽろ雪まつり公式ブログ-  コレで検索して見て下さい。(リンクの許可とってません)
雪祭りの進行状況が、見ることが出来そうです。

~もう一回だけ、雪まつりの記念切符あります~続く

山陽電車 80周年記念 [記念切符]

前回に引き続き 山陽電車の記念切符です。
おそらく’87年の購入です。
山陽電車創立80周年記念
山陽電車創立80年.jpg
この記念切符は4枚が全て違う素材です。
山陽電車創立80年 その1.jpg
一枚目はコルクっぽい用紙に 兵庫電動1型
山陽電車創立80年 その2.jpg
二枚めは、厚手のトレーシングペーパーのような素材に 820型 ロマンスカー
三枚目は、透明(チョット黄色い?)のセルロイド風の素材に 3000型 ニューカラー冷房車
山陽電車創立80年 その3.jpg
四枚目は、前回の5000系と同じくぴかぴかの素材に、5000型 アルミカー冷房車
随分と凝った造りです。又3000型・5000型にわざわざ「冷房車」と記載があるのも、時代を感じさせます。
この頃80周年でしたから、すでに100周年記念もあったのでしょうね、この後しばらくこちらの方面へ、訪れる機会は無く、どの様に変貌しているのか、又、良く訪れた「西新町」あたりは‥
気になります。
‥山陽電車 記念切符 終‥
前の10件 | - 記念切符 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。