SSブログ

TOMIX キハ143 甲種回送到着 [鉄道模型]

帰宅後、休日にPCから遠ざかって、サボり中のsuzuran6でございます。
サボっていても、模型ネタ・・・予約していた物は到着するんです・・・
そんな中の一つを・・・
TOMIX キハ143 1.JPG
キハ143系・・・
現在は室蘭本線で活躍中です。

TOMIX キハ143 2.JPG
こんな車両です。

TOMIX キハ143 3.JPG
こんな顔。

TOMIX キハ143 4.JPG
さっそく、基本的な入線準備を・・・
と思い・・・
カプラー交換から・・・

TOMIX キハ143 5.JPG
ん、いまあるのは付きません。

TOMIX キハ143 6.JPG
・・・で、JC6366とかいうのはまだなく・・・発注しておきました。
それが来てからこれらを取り付けましょう・・・
インレタも準備しなければいけませんし。


この車両は、その昔suzuran6が「鉄休止時期」に活躍していた・・・
img_4.jpg
写真は勝手に・・・すみません・・・
この赤い客車を・・・

img_1.jpg
またまた、写真は勝手に・・・すみません・・・
こんな風に改造して・・・

札幌近郊で活躍していたのですが、その路線が電化が完了して、
一部はミヤンマーへ譲渡
一部は盛岡に行き、C58のお供に・・・
で、残るは室蘭本線で活躍中
キハ143 1.jpg
過去記事 からですが・・・
こんな具合で活躍中!!

キハ143 2.jpg
模型的に、いろいろなアングルで・・・

キハ143 3.jpg

キハ143 4.jpg

キハ143 5.jpg

キハ143 6.jpg

キハ143 7.jpg

キハ143 8.jpg

キハ143 9.jpg
これも用意しなければいけないのかなぁ~

キハ143 10.jpg
これは、苗穂に保留中のお仲間・・・

キハ143 11.jpg

キハ143 12.jpg
カプラーの入手、それとTOMIXさんは、全く気にしていない様な、各種表記のインレタの入手後、手を入れて行きたいと思います。


あと一週間、サボらせて下さいm(_ _)”m


KATO 583系 少しだけいじりました [鉄道模型]

583系 いじる1_R.jpg
到着してからずいぶんそのままにしていた KATOの新583系そろそろ「いじるか・・・」とは、ずぅっと考えていたのですが、なかなか機会が無く、本日「田無駅」に取材と思っていたのですが風が強く、くじけてしまい・・・
やっと手を付けました。

旧583系の時から準備していたいろいろな物・・・
旧583系は新583系が発表されるや否や、あっという間に売りにだしてしまいました。

当鉄道の583系は、クハネ583-1を含む「はつかり」編成にする予定ですので・・・[次項有]過去記事参照

1976,8,5  はつかり1号 編成 
←上野 ①クハネ583 18‐②サロ581 23‐③モハネ582 2‐④モハネ583 2‐⑤モハネ582 27‐⑥モハネ583 27‐⑦サシ581 14‐⑧モハネ582 12‐⑨モハネ583 12-⑩モハネ582 23‐⑪モハネ583 23‐⑫サハネ581 51‐⑬クハネ583 1

583系 いじる2_R.jpg
まずは「はつかり」のヘッドマークを、文字に変更。
変換用の歯車?をはずし。

583系 いじる3_R.jpg
矢印の所を押し、分解。

583系 いじる4_R.jpg
こんな感じ。

583系 いじる5_R.jpg
ここのレンズの所をうまく、かわしての取り外し、取り付けが少々むずかしいかなぁ~

583系 いじる6_R.jpg
テールレンズが外れた後、ここの凹みに気付かず、組上がりませんでした・・・

583系 いじる7_R.jpg
イラスト入りから、文字入りへ交換です。

583系 いじる8_R.jpg
写真では、あっという間ですが、休憩を挟め3時間ほどで、シート貼り作業も完了!!

583系 いじる9_R.jpg
最期の仕上げ、、方向幕を張り付けます。

583系 いじる10_R.jpg
いいなぁ~

583系 いじる11_R.jpg
せっかくですから、JNR をメタリックインレタに(少しずれてしまいましたが、私の眼で実物を見ても違和感はございません(笑)

583系 いじる12_R.jpg
一応完成。(メタリックインレタのJNR が若干R部分にかかっているため少し浮いています。今後の課題ですね。

583系 いじる13_R.jpg
室内もこんな感じに見えます!!

583系 いじる14_R.jpg
ここで気付いたのですが、寝台使用時の「小窓」ここは昼行時には閉じてありますので、光がもれないんですよね。

後は、車番を変更して行かなければ・・・後11両、座席のシール貼り・・・きびしいなぁ~

話は少し前に戻りますが・・・
スハフ42 床下セット1_R.jpg
初詣の際に仕入れた物の中に・・・

スハフ42 床下セット2_R.jpg
これが4セットもあったのですが・・・
別にスハフ42を大量に導入・・・ではなく

スハフ42 床下セット3_R.jpg
分解して、テールライト点灯用のパーツが欲しかったんです。

スハフ42 床下セット4_R.jpg
ライトユニットが¥300 スイッチ板が1個あたり¥210  そのほかに、もスイッチ部分のリン青銅板などを考えると意外とお得なんです。

スハフ42 床下セット5_R.jpg
急行「大雪」のセットの中の これのテールライトを付けたかったんです(現在4両在籍)

スハフ42 床下セット6_R.jpg
さっそくこれらのパーツを取り出し組み込んだのですが、写真が多くなりましたので、写真は割愛・・・


こんなダラダラとした休日でした・・・

来週こそは「田無駅」の取材しなけりゃ。





2015 初詣?  KATO スポーク車輪(車軸短) [鉄道模型]

昨日、4日に初詣に行ってまいりました・・・
喪中では?と言う方少々お待ち下さい・・・
初詣2015 1_R.jpg
田無駅から乗って・・・

初詣2015 2_R.jpg
この駅へ・・・
新井薬師寺へのお参り?
神社の場合は喪中の場合初詣は原則「×」なのですが、お寺さんは「○」なんです。
でも・・・今回は・・・お寺さんへの初詣ではございません。

初詣2015 3_R.jpg
駅から少し歩き、このバス停へ・・・

初詣2015 4_R.jpg
こんな感じの路線です。

初詣2015 5_R.jpg
おっ、正月ダイヤ!!

初詣2015 6_R.jpg
で、ここで降りました。

初詣2015 7_R.jpg
国際興業バスでした。

で、訪れたのは、ここ!!
初詣2015 8_R.jpg
ここなら喪中でも大丈夫でしょう。

初詣2015 9_R.jpg
1時間ほどお参りしまして・・・帰ります。

初詣2015 10_R.jpg
通常はこんなダイヤです。

初詣2015 11_R.jpg
帰りは関東バス。
新井薬師前駅まで行き、自宅へ戻りました。

初詣2015 12_R.jpg
お布施のお返しデス。

初詣2015 13_R.jpg
中身はこれ・・・
しかし・・・suzuran6は。ショックを受けたのでした・・・
ご報告は後日。

帰り道、自宅近所の本屋さんで・・・
初詣2015 14_R.jpg
こんなの、見たら買わないわけにはゆかないでしょう!!

こんな今年最初の日曜日でした。(昨日は出勤日でした)


年末の出来事・・・
スポーク車輪(車軸短) (2).JPG
いつもの所から届きました。

中身は・・・
スポーク車輪(車軸短) (3).JPG
左のスポーク車輪(車軸短)でした。

スポーク車輪(車軸短) (4).JPG
[次項有]過去記事 で紹介したパーツの仲間です。
左から今回到着の車軸が短いスポーク車輪、真中が昨年6月に来た車軸が長いスポーク車輪、右が今回交換したタキ9900の車輪

スポーク車輪(車軸短) (1).JPG
スポークの隙間から、向こうが見えます。
・・・自己満足の世界で・・・申し訳ございませんm(__)m


本日から、通常出勤・・・電車はまだ、空いていたんですけど・・・


事件事故の無い一年になると良いですね。





2015-01-01 [鉄道模型]

年が明けました。
昨晩は、娘がニューヨークからの中継に出ている時にそれを見て、涙している「母親」聖子ちゃんの姿を見てウルウルしたり・・・
「花子とアン」の皆さんが出てきて吉高さんを泣かせているシーンを見ながら、これを放映していた頃は、まだ、札幌の母親は実家で健在で、これを見ながら朝食を一緒にたべていたんだなぁ~と、ウルウルとしたり、紅白をしんみりと見ていたsuzuran6でございます。

喪中につき新年のご挨拶は、遠慮させていただきます。

大晦日には、またまたふるーいフィルムをスキャンしてみました。
今回のフィルムは・・・
フジペット_R.jpg
yjimage.jpg
これは、ウェブ上で探し出した写真ですが「フジペット」父親の一眼レフを使わせてくれる様になったのは、小学6年生を過ぎてから、それまではこのカメラで写しておりました。
そんな写真を・・・
月寒駅 冬_R.jpg
最近、標識の痕跡をご紹介した「月寒駅」の風景。
踏切より「東札幌方面」

月寒駅D51190_R.jpg
交換待ちの貨物列車・・・

今年こそは「月寒駅」作ります!!


話は変わり・・・
前回の記事の最後にプチプチにくるまれた物体をご覧に入れておりましたが・・・
711系 補助灯 (6).JPG
これなんです。

711系 補助灯 (5).JPG
ある日、オークションで、ポチッてしまいました。

711系 補助灯 (7).JPG
何これ?
KOITO製シールドビーム灯です。

711系 補助灯 (8).JPG
今度ここだけは塗装をはがして、銘板を磨きだしてみます。

711系 補助灯 (9).JPG
下から見ると中は空洞です。

で、これって・・・
711 59編成_R.jpg
間もなく、引退の「711系」これは初期の頃の姿・・・

711 112編成_R.jpg
1980年頃からは、おでこに補助灯が二つ付いて登場!!
そう、この補助灯!!

102編成 苗穂_R.jpg
今の塗装では絶対に必要なんです。

そんな補助灯を手に入れてしまったんです。
(もちろん奥様には内緒で、ございます)

最近これを眺めていたもので・・・
711系 補助灯 (2).JPG
左から、485系(これ、補助灯を付けなければ)で、最近到着した583系、そうして、補助灯が付いていない711系、以前ご紹介した三つ目のDD51・・・

711系 補助灯 (3).JPG
どの、パーツを流用するとこれらを点灯させることが出来るのか・・・
眺めていたんです。

711系 補助灯 (4).JPG
形状的には583系の物が良い様です。

711系 補助灯 (10).JPG
しかし、485系の物はパーツとして販売されているのですが、583系の物はまだ・・

711系 補助灯 (1).JPG
TAVASA模型のパーツの形状がいいかなぁ~

あ、583系のご紹介していなかった・・・

とか、なんとか言いながら・・元旦から、模型をいじってニヤニヤしているsuzuran6でございます。

今年も不定期な更新と中身の薄い内容は変わらないと思いますが、よろしければおつきあい願えればと思います。

なお、喪中と言う微妙な状況でありますので、しばらくは、皆さんの所へは、ナイスの押し逃げになってしまうことを、お許し下さい。

さて、着替えてワンコと初散歩にでも行ってきますか・・・







いまさらですが・・・新規入線 マイクロエース 785系-300+789系 スーパー白鳥 8両セット [鉄道模型]

先月届いていた物のご紹介・・・
DSCN8724_R.jpg
気付いた時には、いつもの所ではすでに「予約終了」
今回初めての所に発注。
途中、ずいぶん怪しい所にも行き着きましたが・・・提示されている定価が違う、誤字脱字が多い、振込をしようとすると、おそらく中国人名個人の口座・・・これは間違いなく「怪しい!!」
で、ちゃんとした日本語の所へ発注・・・

785系-300+789系・スーパー白鳥2_R.jpg
基本的にはここの商品は、あまり手に入れないのですが、この手の車両は意外とよくできておりますし、他社では絶対に出さないであろうと言う事で(他社製に比べるとかなり高額)無理して手に入れてしまいました。

785系-300+789系・スーパー白鳥3_R.jpg
こんなセットです。

785系-300+789系・スーパー白鳥4_R.jpg
今回のセットのメインはこれ!!
[次項有]過去記事の写真と共に簡単にご紹介。

785系-300+789系・スーパー白鳥5_R.jpg
青森駅での写真・・・まぁ、大体こんなもんでしょう。
でも・・・導風器(窓ガラスの上に付いているゴツイやつ・・・これで、この車両が最後尾になって、雪の中を走っても運転席の窓ガラスに雪がこびりつかない様にする)が少しデカクない?

785系-300+789系・スーパー白鳥6_R.jpg
運転台をつぶした、なんとなくアメリカンなイメージのこの車両・・・

785系-300+789系・スーパー白鳥7_R.jpg
実車は、もう少しRが大きく、ふっくらとした感じ・・・

785系-300+789系・スーパー白鳥8_R.jpg
横から・・・

785系-300+789系・スーパー白鳥9_R.jpg
やはり、導風器がゴツイ・・・
微妙に形状がずれています・・・

785系-300+789系・スーパー白鳥10_R.jpg
なんだかんだと文句をつけてはおりますが、価格以外は結構満足しているんですよね。
これがK社だったら、2編成導入しちゃっただろうなぁ~

DSC_0720_R.jpg
「あけぼの」との並びも再現できますね。

DSC_0153_R.jpg
ちなみに、現在も札幌圏で頑張っている785系は、ドアの窓がスリムになっています。



話は変わり・・・
五十嵐酒造1_R.jpg
少し遅くなりましたが、年末の準備に、お買いもの。

五十嵐酒造2_R.jpg
五十嵐酒造。

五十嵐酒造3_R.jpg
今回は少し控えめに・・・

五十嵐酒造4_R.jpg
私用に右側4本です。

ま、赤星一杯買っちゃたし、ガマンします[もうやだ~(悲しい顔)]


DSCN8670_R.jpg
次回はこれ関係のご紹介?


くろま屋 インレタ到着 KATO セキ3000 [鉄道模型]

なんだかんだバタバタしているうちに・・・
あ 到着_R.jpg
こんな物がありました。

い 到着_R.jpg
箱の方は、DD51 500 中期 耐寒形。
そうして封筒の方は・・・

「くろま屋」さんから!!
これ、買ったのではないのです。
まだ、販売されてません!!
サンプルです!!!!

う 到着_R.jpg
これです。
実際には50両近く繋げて走っていた「セキ3000」しかし、KATOさんからは、車番が現在の所16種類しか出ておりません。
suzuran6の保有する鉄道ではせいぜい20両編成が限界?
と思いつつも、石炭満載の20両とその返却回送(空)の合わせて40両が稼働する予定でした・・・
随分悩んだあげく「くろま屋」さんに、相談のメールをしていたのでした・・・
 「くろま屋」さんの[次項有]HP

そうしたところ・・・(途中何度かやり取りしたのでしたが)
これが木曜日に届いておりました

販売予定価格 1,080円 販売開始は近々

まずは、出来立てホカホカの商品を送っていただいたのでした・・・

これは、使って見て、レポートをブログに掲載しない訳にはいかないでしょう!!

で、本日、部屋の掃除をしてから・・・

え 作業開始_R.jpg
材料、道具を揃え・・・

お 作業開始_R.jpg
これは、会社で、コンビニ弁当などを食べた時に貯めておいた爪楊枝。

か 作業開始_R.jpg
以前に購入してあった、インレタ「197 架線注意」「76 貨車(台枠部標記)」です。

かい 作業_R.jpg
インレタを貼る車両は、アルコールで、油分を取り除きます。

き 作業_R.jpg
「架線注意」のインレタ・・・小さいです。

きい 作業_R.jpg
私の場合まずは、この様に切ってから必要分を切り出しております。

け 作業_R.jpg
小さいので、そのまま貼るのは無理、で、セロテープを使い・・・

こ 作業_R.jpg
位置決め。

さ 作業_R.jpg
爪楊枝で、ゴシゴシ。

し 作業_R.jpg
エンド記号も貼り付け・・・

す 作業_R.jpg
いよいよ、今回到着の「車番」

せ 作業_R.jpg
これは大きいので楽!!
おまけに、ゴシゴシした時に、転写が済んだところの色が白っぽくなるので、わかりやすい!!

そ 作業_R.jpg
左が、車番変更用のインレタを貼った物。
マスク(黒)付きのインレタですが、気を付けてみないと解らないです。
今回は保護用のクリア吹き付けはしませんでしたが、それをするとほとんど目立たないのでしょうね。

ちなみに、KATOのセキ3000はハンドルが車端部に付け替えられた、道内でも電化が始まってからの形態ですので、「架線注意」は、側面のステップ部分上部に付いていました。
また、エンド表記は大きいハンドルが付いている側に付いていました。

た 作業_R.jpg
角度を変えて見ても、よく見ると解る程度!!
普段は全く気付かないことと思います。

ち 作業_R.jpg
で、少し挑戦してみました・・・
まずは、車番を転写・・・

つ 作業_R.jpg
その上に「6」を転写!!
数字単体の余白が少なく位置決めが少し難しいです。
シートの端の文字は余白があり使いやすいのですが・・・

て 作業_R.jpg
あっと言う間に「セキ6000」の完成!!


使ってみての感想。

今回は、以前もともとの車番を消しておいたもの。それと、車番はそのままの上に重ねてを試しましたがどちらも結果は同じ。車番を消す必要はない様です。

欲を言えば、数字だけの部分は位置決めなどを考えると、びっしりと数字ではなく、数は少なくなりますが、余白をもう少し取っておいていただければいいかなぁ~


インレタをカットして、セロテープに貼る作業をたまたまあった、何と言うのでしょう(昔でいうと蝋紙今は・・・)
インレタが付いてしまわない様な紙、これって何処で、手に入れればよいのでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃれば、お教え下さい。

以前にセキ3000を買いためていた方、また、今春に大量にセキ3000を導入された方、手軽に車番変更ができます(自己満足ですが・・笑)お勧めです!!

速報でございました。

非鉄の方、つまらない記事でもうしわけありませんでした。






KATO DD51 500 中期 耐寒形(3灯形) [鉄道模型]

今回は非鉄の皆さんんは申し訳ありません、つまらない内容かと思いますm(_ _)m

先日届きました「KATO DD51 500 中期 耐寒形(3灯形)」
DSCN8265_R.jpg
これで当鉄道のDD513種類、6両になりました。

DSCN8266_R.jpg
まずは側面。

DSCN8268_R.jpg
3種類を並べてみました。
上から「後期 耐寒形」「中期 耐寒形」「後期 耐寒形 北斗星」

非鉄の方へ・・・
DD51と言うディーゼル機関車です。1962年から1978年までの16年間に649両が製造され、蒸気機関車をどんどん無くしていった、当時の鉄道マニアにとっては憎き機関車です。 長期間にわたり数多く作られたために、途中で、いくつかのタイプが造られました。 簡単に言うと「すんごく寒い所用」「寒い所用」「暖かい所用」そうして「客車・貨物両用」「貨物専用」「2両繋げて使う時に片方には人が乗らなくても電気的に操縦できるヤツ」などなど・・・

DSCN8269_R.jpg
今回はラジエターカバーを外しつらら切り・タブレットガード・補助灯が装備された、たった5両しかなかった車両ですが、こんなマニアックな車両、ちゃんと採算ベースに乗るのでしょうかね?

非鉄の方へ・・・
今回の「DD51 500 中期 耐寒形(3灯形)」は、蒸気機関車を追い出したあと、それぞれの地域で、カスタマイズされた内の一つのパターンです。 函館本線の冬を乗り越えるために、運転席のつらら切(トンネルなどにできたつららなどからガラスを守る)・側面のタブレットガード・吹雪などの時の為の視界確保用の補助灯が装備されたたった5両しかなかったタイプです。

萩野 222レ_R.jpg
参考まで'76.8.4 222レの1159 これは当時、岩見沢第2機関区在籍でしたが、ラジエターカバーは付いています。

函館 124ㇾ_R.jpg
同じ日の 124レの1015 これは五稜郭のカマと思えます・・・3灯ではありませんが・・・
ラジェターカバーが外されています。

DSCN8270_R.jpg
後期 耐寒形 との比較・・・
上が後期 耐寒形ですが、キャブ屋根の扇風機カバーなどが無いタイプが作られています。

DSCN8272_R.jpg
正面から、ボンネットに、ちょこんと乗ったシールドビーム・・・
残念なことに写真は残っておりませんが・・・[次項有]過去記事で紹介している121レ の牽引機が 742でした・・・

DSCN8274_R.jpg
これが今回の・・・中期 耐寒形

DSCN8275_R.jpg
こちらは・・・後期 耐寒形

キャブの比較。
メーカーズプレートが「三菱」から「日立」に・・・
運転席後部窓と、ドアのあたりにタブレットプロテクタが・・・
窓の所、よく見ると抜けています・・・でも太いかなぁ~プラの整形では限界なんでしょうね。

DSCN8271_R.jpg
キャブの窓には、つらら切り!!

DSCN8282_R.jpg
簡単にキャブとボンネットは外れましたので・・・
上が 中期 耐寒形です。
ボンネット内の導光材は、形状が全く違うのですが、うまく写真が撮れずに・・・m(_ _)m
基盤は変更されてますね。

DSCN8276_R.jpg
そうそう、こんな説明書が残っていました。7002-3 の説明書・・・現物はありません。

DSCN8277_R.jpg
ナンバーは、この4種。
前述の様に、お世話になった「742」を使用いたしました。

DSCN8279_R.jpg
裏です。
上は、北斗星機のNOです。最近の電機などのタイプではなく、このタイプでした。
ただ凸が左右対称の位置ではありません。

DSCN8281_R.jpg
カプラー交換をしようとすると・・・昔からここ外れやすいんですよね・・・

DSCN8298_R.jpg
このパーツは共用の様ですので、ストックはあります(笑)

DSCN8284_R.jpg
で、ボディーを分解してみると・・・
あ、構造が・・・
旧製品は排気塔が、ボンネット側に付いていましたが、今回の物は屋根と一体になっていました。

DSCN8286_R.jpg
屋根を外すと、つらら切りがはずれます。

DSCN8290_R.jpg
・・・
ウルトラアイ.jpg
こんなイメージです。

DSCN8288_R.jpg

DSCN8289_R.jpg
下が、今回の製品、窓ガラスパーツも形状が違っています。

DSCN8291_R.jpg
旧製品では、前後が特に記されていませんでしたが、今回のは⇒が、しっかりと付いています。

DSCN8295_R.jpg

DSCN8296_R.jpg
ナンバープレートが付く穴は、最近の仕様になっている様に見えるのですが・・・

DSCN8300_R.jpg
ケースは、補助灯の部分がちゃんと欠き取られていました。

DSCN8303_R.jpg
DD51742‐スユニ60211‐オハフ6220‐オハ62100‐オハフ33451‐スユニ60214‐オユ102501‐マニ362236‐マニ362123‐マニ602406‐マニ602104 の編成を作るべく、準備しております。





KATO 11月 新製品・・・どうしよう・・・ [鉄道模型]

今日は先日ので出勤の代休
朝は早起きして、田無駅に下調べ・・・

DSCN8022_R.jpg

DSCN8030_R.jpg

この駅にある、ダブルスリップ と言うポイントを「非鉄」の方にもへぇ~とわかってもらいたく下見にいってまいりました。

まだしばらくかかりそうです。

西武新宿線 全駅降りてみます シリーズですが、なかなか田無駅に到着しないのですが・・・

もうやめちゃったの?とかもいわれるのですが、いざ自分の住んでいる地域に来ると「省く」事がなかなかできなく・・・スペシャル版として、田無(西東京市)の紹介にしちゃおうか?なんて考えてしまうと、取材先が膨大になってしまったり・・・とりあえず「戦災」に関しては別枠として掲載させて頂きましたが、現在迷っております。

まぁ、通常の駅と同等にしたとしても・・・
西武新宿線 距離jpg.jpg
ここからの先の駅間距離の表を作ってみました。

駅は大丈夫ですが、踏切・キロポストが大変そうです。
ここまでの駅間大体3回は歩いているんです(3回は行っている)
距離が・・・田無~花小金井はもう3回程行っておりますが・・・

出来れば、ながぁ~い目で見ていただければと思いますので、よろしく!!

で、表題の KATO 11月 新製品・・・
2014_11.jpg
こんな情報が・・・
とうとうD51「なめくじ」が出るんです。
そうして、583系がリニューアル!!!

現在「はつかり」編成として旧製品は持っておりますが・・・

だれか旧編成、13両フル編成 買ってくれませんか!!

買い換えたいし・・・

D51の「なめくじ」押さえたい所ですが、東北仕様。
これまた悩みます。
これは、収集の範囲を見直す時期が来た様な感じです。
やほぉオークションもいいのですが、ここで、販売もしちゃおうかなぁ・・・

と感じたのでした。

キハ21 [鉄道模型]

DSCN7502_R.jpg
以前にもちらっと、掲載はしていたんですが・・・
この2両をずぅっと眺めておりました。
なぜって・・・

白石 722D_R.jpg
この写真見覚えありませんか?
S51.8.4 722D 白石駅 6:21発  沼ノ端 7:34 着
キハ27 45-キハ21 39-キハ21 31-キハ56 40-キロ266-キハ2754-キハ56 28-キハ27 14-キハ56-118-キハ27 51
随分昔の・・・記事 東北周遊旅行
この編成を手にするのには「キハ21」が必要なんです。

DSCN7503_R.jpg
図面を用意して、じっくりと見比べます。

DSCN7505_R.jpg
窓の間隔が1箇所だけ違います。
TOMIXのキハ20エンジンの排気管が車両の中ほどを通っているために窓感覚が広いんです。

DSCN7508_R.jpg
で、雄別鉄道キハ49200Yの塗装を剥がし、ばらばらに切り刻み・・・

DSCN7509_R.jpg
側板を合わせて見ます。
やはり排気管の所の分の窓幅が・・・

DSCN7512_R.jpg
左右両面ありますので、この加工は側面2枚くっつけて・・・

DSCN7515_R.jpg
側面を切り、プラ板を間に挟め・・・

DSCN7584_R.jpg
ここまで、仕上げて・・・またしばらく手を付けないんでしょうね・・・

DSCN7598_R.jpg
こんな物にも手を付けてしまいました・・・

さて、竣工は・・・?

DSCN7562_R.jpg
ここの記事も、かなりサボっているし・・・

まずは16日のこれを・・・
名称未設定 1.jpg
持ち込み(飲み物)の件ですが、また金曜日に下見(まめでしょ・・・)に行きまして、お話しましたが、
飲み放題が付いていて、持ち込み・・・お店にとって損か得か・・・それはOKにきまっています。とのことでした。

また、仕事の都合で、突然来れる様になった!!と言う方いらっしゃいましたら、若干名大丈夫です。
連絡を頂ければと思います。



KATO スポーク車輪 ちょっといじってみる [鉄道模型]

先日、うちに帰るとこんな荷物が・・・

で、2箱も到着・・・
DSCN7638_R.jpg

DSCN7639_R.jpg
中身はこれだけです。注文時期が違ったのですが同時到着です。

そんなものが届きましたので・・・
DSCN7642_R.jpg
最近連休が無く、加工途中のままでホッタラカシにされていた、D51北海道形 標準キャブ仕様・・・

DSCN7643_R.jpg
さすがにコンデジでの拡大ではなかなか、どんぴしゃのピントは・・・
この、先輪を・・・

DSCN7644_R.jpg
交換してみました!!
非鉄の方にとっては「何が違うの?」ですが・・・
車輪の向こうが透けて見えるんですョ!!

DSCN7647_R.jpg
違いわかってくれる方いらっしゃいます?
まぁ、模型って自己満足の世界ですが・・・

今回は、「スポーク先輪」と「スポーク車輪」が到着、次は「スポーク車輪」。
DSCN7653_R.jpg
タキ9900の車輪を交換してみようと思い・・・

DSCN7649_R.jpg

DSCN7650_R.jpg
あら?なんか車軸の長さがちがう?

DSCN7651_R.jpg

DSCN7652_R.jpg
計ってみると1㎜ほど違い・・・
交換は出来るのですが、転がりません・・・

DSCN7654_R.jpg
ついでですので、分解してみました・・・
昔から分解は好きなもので・・・
あと、スポーク部分も外れます。

DSCN7655_R.jpg

DSCN7656_R.jpg
タキ9900の車輪だけが車軸短めの様です。
このタイプあと、どの車両なのかなぁ~
セキは長い方でした。

DSCN7657_R.jpg
ツムも短い車軸、交換不可でした・・・
比較的新しい設計の物は、短いのかなぁ~

DSCN7660_R.jpg
で、TOMIXの「レム」「カ」これはOKでした。

DSCN7661_R.jpg
とここで思い出したのは「セキ」
この様につかえたんですよね・・・

DSCN7662_R.jpg
「黒色 中空軸車輪」と構造は同じなのですが・・・

DSCN7663_R.jpg

DSCN7667_R.JPG
なるほど・・・
以前購入していた、中空軸車輪(ビス止め台車用・黒)はあくまでも≪ビス止め台車用≫なんですね・・・
種類が複雑です。現在「スポーク車輪・先輪」は売り切れ状態の様ですが、今後使用計画のある方は十分に対象車両についている車軸の長さを確認してから、作業(購入)を計画なさる事をおすすめいたします。
この、ラベルの色が違う商品は少し高価ですので・・・


DSCN7636_R.jpg
今日あたりから、また気温・湿度共に上昇!!
帰宅時にコンビニで★を仕入れるのが楽しみな時期になって来ました・・・
真ん中の「極ZERO」現状、プリン体・糖質はそれほど気にしなくて良いのですが、先日ニュースを見てついつい購入・・・

酒税法(くわしく勉強したことありませんが)、発売開始時の審査ってゆるいのですかね・・・
いまさら「この飲み物はランクが上だから、税率が上です!!」って・・・
あなたたちも飲んじゃっているんでしょう!!て、言いたくなりませんか?
参考 [次項有]★HP

で、その横の「ホワイトベルグ」ビールでもなく発泡酒でもなく、リキュール類なのですが・・・
私にとってはビールの仲間としてOKなのです!!
で、最近「エビス」とちゃんぽんでこの「ホワイトベルグ」頂いております。(財政的に助かる!!)

、鉄族以外の方つまらない内容で申し訳ありませんm(_ _)m

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。