SSブログ

そろそろ国営化・・・ [ぼやき]

D81_0592_R.jpg
最新鋭!!
技術の積み重ねの結晶!!
キハ285系・・・だったんだけれどなぁ~



会社を作り、人を雇い始めると必ずしなければいけないのが・・・利益を増やす事。
売り上げを増やすor効率を上げる
それが出来ないと、雇われた社員の給料はいつまでたっても上げられません!!
そこそこまでは業務の拡張は出来るのですが・・・
商才の無い方は、利益を増やすために最初考えるのは、経費削減!!

私の場合、そんな飲食店経営者を何人も見て来ました。
特に、お金を出して従業員に運営を任せている、ちょっと偉そうな人タイプの経営者の場合
なんたら企業診断士などと言う、もっともらしい肩書の方の指導にそって・・・(すみません、中にはすごい発想で、改善策を立てる凄い方もいます)

飲食店の場合には、水光熱費・食材の無駄使いを減らす、から始まり、行き着く所は
人件費削減・・・
で、これが曲者!!  多くの場合、人件費削減=サービスの低下
で、雰囲気の悪いお店は売り上げが下がる・・・
で、維持管理の手が回らなくなり、店舗のハード部分の魅力が落ちて行く(ボロイ・キタナイ・フルイ)

当然従業員の士気も下がり・・・やめてしまい・・・
維持するために「給料の額」で、人を集め・・・当然「給料の額」で、来た人は
もっといい「給料の所」が見つかれば、やめてしまい・・・
結局、この会社、やめちゃいましょう!!
てな事になってしまうわけで・・・

ちょっと気の利く経営者は、人件費の削減ではなく
「2か月だけ営業時間伸ばしてみたいんだけれども、手伝ってくれる?
意外と売れたりするような気がするんだけれど。」
などと、従業員を巻き込んで、店全体が「いっちょうやったるかぁ~!!」の雰囲気をつくっちゃたりするんですよね。

上記の中で、欠けていた所は・・・
「なにの為に始めた事業?」
「なにの為に働いている?」
が言えない事・・・
「そりゃあ、お金でしょう!!」と
利益だけを求めた企業は基本的に長持ちしません。

飲食店であれば
「こんな美味しい物を自分で多くの人に食べてもらい喜んでもらえたらいいなぁ~」
とか、模型屋さんであれば
「自分はこれが大好き!!だから、おなじ趣味の人のためにも、便利な店を作るんだ」
とか、の利益以上に創業者が求めるものが根底にあり、共感を持った消費者を捕まえる!!
その結果利益が出てくる・・・
そんな状況を見ている従業員も、その企業の行動目標・目的、哲学を学び、身に付け、実践し、育って行き、満足感を得る事が出来、結果としてどんどん成長して行ける!!
そうして、もちろん利益が上がり、拡大戦略がすすんで行くのです。

大雑把に偉そうな事を突然「どうしたの?」と言われてしまいそうですが・・・

(細かいところは気にしないでください)

[次項有]JR廃線拡大の可能性 第三者委、7路線8区間を例示

[次項有]JR北海道に追加支援1200億円、国交相が正式発表

こんな記事が北海道新聞に出ていたんです。

実は・・・JR北海道の今の状況を見ていると、お偉いさんが「雇われ経営者」になりきってしまっていないか?
いや、その上から「金は出すから、世間体を整えてうまくやってくれ・・・」と言われて、フィロソフィー(哲学)の無いダメ企業に・・・
そんな不安感が・・・

北海道の鉄道は、北海道を開拓するために興した炭鉱の石炭を運搬するために造られ、発展してゆきました。
各地で、各種鉱物、産物を輸送し、大動脈として発展したのちには、町と町を結ぶ商業的な動脈として、さらに発展してゆきました。
その後、石炭をはじめとする鉱業が衰退して行き、鉄道網だけが残り、働き場所を求め、人々がどんどんと特定の都市に集中してゆきました。
1960年代後半ころでしょうか?suzuran6が小学生の頃には、夏休み・冬休みが終わり新学期が始まる頃には、必ず1~2人(各クラスに)の転校生が来ていました。
赤平・歌志内・夕張・・・ほとんどが炭鉱の町からでした。

その頃の国鉄の北海道、実はまだギリギリの「赤字」だったんです。(手の付けようがあったはず・・・)

みんなの国鉄_R.jpg
これ、クリックすると大きくなります。
石炭輸送があった頃は黒字だったんです。1963年(昭和38年)までは・・・
路線ごとの営業係数が結構上位にあったりして・・・


しかし、バブル崩壊のごとく、炭鉱閉鎖と共に鉄道貨物輸送はどんどんと衰退し・・・
いや、手を打っていなかったんでしょう。
経費削減で、規模縮小その頃から始まっていたんです。コンテナ輸送などの手は打っていたのですが、
真剣さ(危機感)がたりなかったのでしょうね。
「なぜ、誰のための物を運ぶんだろう?」「消費者は何を望んでいるんだろう?」
そんな事は一切表面に出てこなかったんでしょうね。駅員さんは親しみがありましたが、会社としては「お上」でしたから。
そんな事をしているうちに、ヤマトさんみたいな所が消費者の痒いところに手が届く様なサービスを展開・・・・
各地にデポを造るのにたいへんだったでしょうね・・・国鉄は「駅」と言うデポたくさん持っていたのですが・・・規模縮小で・・・

あ、すみません。ここで、あれが、これが悪かったから・・・と言うつもりはありません。
これからをなんとかしてほしいんです。

今、北海道の産業は何?と聞かれて、即答できる人はいないのでは?
suzuran6も北海道から、離れてもう30年ほど経って、産業構造はずいぶん変わってしまったんで・・・

産業別総生産の構成(2011年度)
北海道.png
そりゃあ、農業・畜産業でしょ!!と思われた方、ハズレ!!

でも、まだまだ、貨物輸送に頼るべきところがあるのでは?
頼られるためには改善すべき点を真剣に討議してもらわなくてはいけないのでは?
これには、沿線の自治体なども加わらなければいけないのでしょうね。
ただ「路線を残して!!」と言うだけではいけないんです。
貨物輸送と工場誘致を一緒に考えては?(誘致に苦慮しているのは知っています。魅力がないみたいですね) 
現在の列車では東室蘭~名古屋近辺には夕方発で3日目の朝には到着するんですけどね。
(ちなみにヤマトさんでも通常の便では、翌日配送ではなく翌々日配送です。)

北海道の国道はトラックが多くて怖いんです!!・・・ビギーバックはどうなった?
いや、コンテナがあるじゃないですか!!半分鉄道輸送に変えるだけでも道路の維持費がかなり減るカモ・・・
(すみませんそこまでは個人では調べきれません)
今、ドライバー不足が深刻化しているので、チャンスなのでは?
千歳空港の航空貨物だって、南千歳あたりの駅から線を引き込んじゃえば・・・
(素人なもので、発想が簡単ですみません。)

いまだったら、間に合うかもしれない、石油輸送の復活!!
タンクローリーが沢山走っている国道36号線は怖い!!
C57572_R.jpg

img107_R.jpg
1972年2月 千歳線
石炭による暖房が減り、灯油の暖房がメインになった時のタンカー列車は「生命線」でした!!

国がJR北海道に1200億円の補助だとか・・・で、ちょっと頑張って「JR貨物利用の北海道発着貨物」の場合は半額政府補助付きです!!なんていかがですか?
JR貨物が潤い、線路の持ち主JR北海道は潤い、貨物利用の方々も潤う!!

簡単に行かない事はわかります。
今から、できる事から、始めないと、北海道の鉄道は、石北線・根室本線・石勝線・函館本線(旭川~小樽・長万部~函館)千歳線・室蘭本線(沼ノ端~長万部)くらいしか残りませんから!!
で、そのあとは、子供からじいさんばあさんまで、みんな車で移動してね!!になっちゃうんです。

あと「観光」は飛行機と車で回ればいいんですか?はるみさん!!
新幹線が札幌に来るまで、はるみさんは責任を持って北海道を守っていてくれますか?
次の有珠山の噴火の時まで函館本線を維持しておいてくれますか?(機関車はDF200しかありませんよ!!)

いつも私のブログにいらしている方は、お気づきの事とおもいますが・・・
開拓使のやった事業を思い出してください。確かに鉄道はすぐに民営化されましたが、同じ目的を持った信用できる会社に運営を任せた!!そんな感じだったんです。明治政府には湯水の様な金はありませんものね。
北海道の鉄道を「北海道開拓第2期」に活用してはいかがですか?

札幌(千歳)~(車中泊)~稚内~旭川(ホテル泊)~網走~(車中泊)~釧路~室蘭(ホテル泊)~函館~(山線回り・車中泊)~小樽~札幌(千歳)
なんて言う五泊六日の列車なんていかがですかね。停車駅を変えれば、海鮮コースとか畜産コースとかできちゃいます。
ガッツリ北海道を堪能できるんですけれど・・・
その様な使い方をしながら、大動脈を残す。そうして、産業の振るわない町は、観光でなんとか・・・

JR北海道を民間企業であるなんて考えず、国鉄の力を借りて北海道開拓!! で、活用して国鉄を助ける!!
何党だなんて関係ありません。どこの選挙区かも関係ありませんヨネ「北海道の議員さん達」・商工会議所の方達!!
札幌だけが生き残ったって、北海道がダメになったら、結果札幌もダメになりますよね。

今回は長い愚痴でした、最後までお読みいただいた方、お付き合いありがとうございました。

nice!(70)  コメント(13)  トラックバック(0) 

nice! 70

コメント 13

獏

民営化すればすべて良い方向に行くのではと
一律に思われていた時代もあったかも知れませんね
しかし今時は民間企業も玉石混交。。。

by 獏 (2015-07-03 15:12) 

Cedar

仰る通りだと思います。北海道や四国は『民』で維持出来ないのは最初から解ってた事でしょう。JR東だって架線柱やバラストの管理すら怪しくなってるんだし。
by Cedar (2015-07-03 15:23) 

NO14Ruggerman

国鉄黒字線ベスト10に室蘭本線や歌志内線が入っていたとは驚愕しました。
貨物収入が貢献していたのですね。
by NO14Ruggerman (2015-07-03 15:33) 

馬爺

なんでも民営化してしまい不便なものに成っているんです、郵政もあの方の為に民営に成り高齢者が多い静岡では大変に不便をしている高齢者たちが多いのです。
国鉄私鉄も同じですね、高齢者が多く成ってくるのに公共の乗り物が少ない所はどうするんですかね。
by 馬爺 (2015-07-03 17:29) 

トータン

全くその通りですね 映画「鉄道員(ぽっぽや)」で 幌舞線が廃止になるって とても悲しく思いましたから・・・・・・いつだって本州でいらなくなった車両を押し付けられて とんでもない苦労をさせられたのだから 少しは良い思いもして欲しいです 今年の夏も北海道へ行きます(^^
by トータン (2015-07-03 19:41) 

hanamura

極端に!飛躍した話になりますがぁ・・・日本は、
江戸~維新の頃と、昭和は経済規模が違いすぎます。
しかし、少子高齢化の平成、そのまた先の未来はぁ・・・。
グローバル化止めて、鎖国に逆戻りかなぁ?
そうすれば、とりあえず、ギ◎シャには、なりません。(笑話)
(鉄道無しで、歩く!経済規模・・・やっぱり無理ですよねぇ~。)
by hanamura (2015-07-03 20:25) 

やなぼー

難しい問題ですよね~
最近は、どの業種も「金・金・金」!
みんなコロがして儲けるような人たちばかりになっちゃって・・・
コロがすモノがなくなっちゃったら、その人達はどうするのか!?
JR北海道、民営化の頃地元でしたが・・・
出来る人!?ばかり持ってかれちゃいましたからね~(-_-;)
by やなぼー (2015-07-04 06:39) 

夏炉冬扇

基金が追加されるとか…
by 夏炉冬扇 (2015-07-04 07:40) 

とろ

あの時は,磐越西線経由でDD51が空転しながらガソリンを運んでくれました。コストのみで決定されると緊急時に困ってしまいます。最低限のインフラは残すべきだと思います。
by とろ (2015-07-04 08:04) 

タケちゃん

こんにちは。
久々にコメせさせていただきます。

全くもって仰るとおりで・・・経費削減を考え始めると、自ずとサービスの低下に繋がり、職員の士気は間違いなく下がりますね。
公共機関としての自覚があるのか、今現在保有している路線をどうにか別の方法で活用できないものか、等々・・・「カネかかる、なくしてしまえ!」一辺倒ですものね。

「利用客に喜んでもらうにはどうしたら?・・・さぁ、みんなで考えよう!」ってのも鉄道会社に与えられた大命題ではないかと思うのですが・・・。

外様大名に経営を任せては、地元へのプラスは何もありません。
何せ彼は、一旗揚げて江戸に戻り、錦を飾ることを一番考えていますから・・・。

会社理指示に従わず、利用客不在の如く好き勝手やっている組合にも、結局は何も出来ず・・・・果たして言い過ぎかしら?
by タケちゃん (2015-07-04 12:47) 

johncomeback

拙ブログへのお祝いコメントありがとうございます。
現在の大学での仕事が終わったら、帰郷も考えています。
北海道の食料自給率は200%との事、食べるモノさえあれば、
なんとか生きていけるんじゃないですかね(^^)ニコ
by johncomeback (2015-07-04 18:54) 

N市のT

分割民営化したらこんな風になってしまうのは分かっていたこと。
第三者委員も簡単に廃止を打ち出しますが、一旦廃止されたら二度と元に戻りません。
貨物収入は鉄道会社にとっては大きいです。
貨物取り扱いがなくなって収入激減で廃止になった神岡鉄道もありますからね。
by N市のT (2015-07-04 19:25) 

vanagon714

会社の体質について根本治癒が必要な気がしますが・・・

by vanagon714 (2015-07-10 22:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。