SSブログ

西武新宿線 全駅降りてみます8 都立家政駅 その1 [西武新宿線 全駅降りてみます]

都立家政駅に到着。
s-都立家政構内図.jpg
駅舎がある側が「1番ホーム」です。


この日は、自宅のある田無から、「2番ホーム」に到着。
s-都立家政1.jpg
乗って着た、新2000系をお見送り。


1両分ほどでしょうか…
s-都立家政2.jpg
こちら側ホームと、向うの先端がずれています。


s-都立家政3.jpg
2番ホームの端から野方方面…この時には気付きませんでした…
何がっ?ここに写真を張り付けて見て、気付きました…
枕木なんです。普通じゃないんですよ。
調べた所「バラスト ラダー枕木」と言うものらしいです。
あわてて、西武新宿線 全駅降りてみます7 野方駅 その2 の最後の動画を見て見ました所、
野方を出てすぐのあたりからこの枕木になっていました。


s-都立家政4.jpg
2番ホーム新宿方より本川越方を見る…
構内も「バラスト ラダー枕木」があります。


s-都立家政5.jpg
2番ホーム中ほどまで来て振り返り…1番ホーム(新宿方)を見ると、駅名標のあたりから、普通のPC枕木に変わっていました…この先カーブになる都合上でしょうか?
また、モニターが手前(6両編成最後尾のあたり)とホーム端(8両編成最後尾)のあたりにあります。
最近は6両編成を観た記憶がありませんので、中ほどのモニターは暇そうにしています。


s-都立家政6.jpg
2番ホーム中程から本川越方を見ます。
ホーム延長の雰囲気が漂う、ホーム幅・設備の違いが分かります。
ガラス張りの冷暖房完備の待合室が見えますね。


s-都立家政7.jpg
さらに歩くと…
出て来ました。
古レール。ベルギー  サンプル モビール社 60ポンド(30kg) 形状がASCE 1925年(大正14年)製
新井薬師前の物と同じ時のレールです。


s-都立家政8.jpg
右が改札、左が地下道です。


s-都立家政91.jpg
階段を下りて振り返って、1枚。


s-都立家政92.jpg
通路を1番ホーム側まで歩き、1枚。


s-都立家政93.jpg
1番ホームへ上がって、振り返り、1枚。
なんだか懐かしいタイプの地下道です。国鉄の駅でもこのような地下道があった様な…


s-都立家政94.jpg
1番ホーム上です。
右が今上がって来た地下道、左が改札。


s-都立家政95.jpg
1番ホームの新宿方へ移動、2番ホームに3000系が来ました。
3扉車の活躍はいつまででしょうか?
30000系が来るたびに減ってゆきます…


s-都立家政96.jpg
先端から、2番ホーム側を…この位のずれです。


s-都立家政97.jpg
ホーム中ほどから2番ホーム(本川越方)を見ると…


s-都立家政98.jpg
上屋の構造の違いもあるのですが、ホーム自体も怪しい違いが…

s-都立家政99.jpg
列車停止位置のマークで確認すると、およそ2両分がこの様になっています。
推測ですが、ここの材質は「下落合駅」の2番線にもあった、開業時の軟石では…?
表面の劣化を抑える為にコーティングをしたのではないでしょうか?
このあたりが開業時からそのままのホームなのか?
ホームの改装時に初期の資材を移設してつかったのか?


駅近辺の地図です。
都立家政 地図_R.jpg


これは1941年の航空写真。
都立家政 1941_R.jpg
端が切れていますが、地図と、方角・縮尺をおおよそ合わせてあります。


都立家政 写真_R.jpg
これが現在の様子。

どうでしょうか?見た感じ、このホームの材質が違うあたりが昔からのホームの位置の様です。
ハンマーでコーティングを割って見たくなってきますね…(大人ですので我慢します)

急行列車の通過シーンです。

ここの速度規制は75km/h まずまずの速度ですね。


西武新宿線 全駅降りてみます7 都立家政駅 その2へ続く
次回はちゃんとラーメンもあります。











nice!(53)  コメント(18)  トラックバック(0) 

nice! 53

コメント 18

おさかな

こんばんは。
本文記事にはありませんが、私はそもそもこの「都立家政」って駅名に凄く惹かれるものがあります。この駅名だけは以前から気になって知っていました。いかにも私鉄っぽい響きの駅名に思えます。
閑話休題、この駅にも色々歴史の痕跡が残っていますね。いかにも後から延長したようなホーム、本当にホーム下の軟石を叩き割ってみたくなります(笑)。
1番線と2番線を結ぶ地下道は、JRでもちょくちょく見かけるタイプですね。鉄道駅として、ああしたタイプが一番効率がよかったのかなぁと思います。
尤も今はバリアフリー法で、ああした階段も減っていくことになるのでしょうが。
by おさかな (2012-10-14 21:13) 

kattsu-mqc

こんばんは
珍しい駅名なのでまずはネットで由来などを紐解いて、ちょっと勉強してからあらためて記事を拝見いたしました。
地下道、旧旭川駅を思い出してしまいました。
階段の写真撮ってあったかな~、ちょっと探してみます。
by kattsu-mqc (2012-10-14 22:19) 

やなぼー

ラーメン予告、ありがとうございますm(_ _)m
次は来る時間を考えます(^_^;)
都会の駅でも、古レール使ってるんですね!
秩父鉄道では、当たり前のようにあちこちにありますが(^_^;)
by やなぼー (2012-10-15 06:36) 

Tunnel_no2

こんにちは。
新宿線の所沢までの中で唯一降りたことの無い駅です。住んでいた新井薬師から近いのに駅付近にも立ち寄った記憶がありません。隣の鷺ノ宮はカーブをまがったすぐそこ、たしか400mくらいの距離しか離れていなかったですよね~。上京当時、この駅の近さは驚きでした。
地下の連絡通路があったのですね、今まで上井草のように上下線のホームを結ぶものが無い駅だと思っていました。

by Tunnel_no2 (2012-10-15 10:34) 

おやまぁ

ラダー枕木、鉄道総研が開発したようですね。
JRでは幅の広い枕木が特徴の省力化軌道が随分増えました。

by おやまぁ (2012-10-15 18:45) 

vanagon714

こんばんは。
バラスト・ラダー枕木、初めて知りました。
ハシゴ型になっているのでしょうか?
長方形に見えますがバラストの下でハシゴ状に繋がっているののですかね??
敷設は難しそうですが保守は楽になりそうですね。
興味津々で一度現物を見てみたいものです。
by vanagon714 (2012-10-15 23:52) 

ナツパパ

うちの母は都立家政女学校の卒業生です。
新宿線は、鷺宮までは駅間が短いですね。
by ナツパパ (2012-10-16 15:39) 

常武鉄道

バラストラダー枕木ですか~ 初めて知りました(^^;

感覚的な物ですが、この辺りは東武より進んでいる気がします。
この駅の構造は、東武東上線で言うと「下板橋」に良く似ていました。
北口に駅本屋が有る点を除き、改札口、階段、道路の位置関係がそっくりです(^^)
東上線のホームは10両に対応していますが、西武新宿線の各停停車駅は8両なのでしょうか?
by 常武鉄道 (2012-10-16 16:55) 

suzuran6

おさかな さん こんばんわ
説明不足で申し訳ありません。
旧制東京府立高等家政女学校→東京都立中野高等家政女学校
そして、現在「都立鷺宮高等学校」これがこの駅の駅名に由来なんです。
確かに私鉄ならではの命名ですね。

こういった昔ながらの地下連絡通路、懐かしいです。
ただ、時代の流れの中では、淘汰されし行くのでしょうね。
行き先に応じて改札を使えば不必要になってしまった現在、利用率は極端に減っている様です。
by suzuran6 (2012-10-17 18:44) 

suzuran6

kattsu-mqc さん おばんです
予習をしてからの閲覧、ありがとうございます。(笑)
しかし、便利な世の中になりました。ワードを打ち込めば調べたい事が出てくるんですものね…辞書を調べての結果が出て喜ぶ!!そんな脳味噌の活用が出来ないのは逆に不安です…

旭川駅の地下道は埋めてしまったんですかね…
懐かしいです。
らーmんも食べたいし…行きたいです。
by suzuran6 (2012-10-17 18:49) 

suzuran6

やなぼー さん おばんです
次回は大丈夫です!!
この古レール、この駅の場合は、ホームの怪しいところだけです。
いやらしい目で見ると結構楽しいですね。

…歳を取ると、「昔」を発見するとうれしくなってしまいます。
by suzuran6 (2012-10-17 18:53) 

suzuran6

Tunnel_no2 さん おばんです
踏切からの微妙な写真、バレましたか…
北口側から写すと「鷺宮駅」が写ってしまうんです。
各停に乗っていると、発車するとすぐにスピードが落ちて、ぽいんと通過。あっと言う間です。ここに必要かなぁ~なんて思いますね。

地下道、通過列車を含めると踏切対応では無理だったんでしょうね、写真では人がいませんが、意外と使われていました。
by suzuran6 (2012-10-17 19:00) 

suzuran6

おやまぁ さん おばんです
ラダー枕木、この区間での使用理由はなんなんでしょうね?
調べていると、敷設業者のHPなどが出て来て楽しいです。
西武鉄道のHPにもこの枕木の事が出ていました。
by suzuran6 (2012-10-17 19:06) 

suzuran6

vanagon714 さん おばんです
実は私も、いろいろ調べてやっと、ラダー枕木を知りました。
口の字の形の様に見えますが、実際「梯子」状の形態が所以でこの名称になっているみたいですね。
一般的にはなっていないみたいですので、敷設の条件が知りたくなっている所です。
by suzuran6 (2012-10-17 19:12) 

suzuran6

ナツパパ さん こんばんわ
そうなんですか、昔は公立の女学校が各地にありました(あった様です)。私が出た、札幌の高校も最初は女学校だったみたいです…

駅の端から前駅が見える所が多いです。
by suzuran6 (2012-10-17 19:18) 

suzuran6

常武鉄道 さん こんばんわ
ラダー枕木、私も今回調べて初めてしりました。

西武新宿線は急行・準急が止まる駅は10両対応、それ以外の各停停車のみの駅は8両対応になっています。
見ていると、全駅10両対応はかなり厳しそうですね。

上板橋は結構利用していましたが(昔の勤務地の都合で)しも板橋は降りたことがありませんでした…東上線も探索してみたいですね。
by suzuran6 (2012-10-17 19:30) 

N市のT

こんばんは。
ラダー枕木は何処かで見た覚えがあるのですが思い出せません。
最近は記憶力が低下してダメですね~。

地下道は旧札幌駅を思い出します。
ラーメン楽しみにしています。
by N市のT (2012-10-17 22:07) 

suzuran6

N市のT さん こんにちわ
今回は札沼線には行かれましたか?
たしか札沼線は フローティング ラダー枕木が使われていた様な‥
札幌駅のあたりは、スラブでしたっけ?確認したくなってきました。
by suzuran6 (2012-10-20 12:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

山わさび醤油漬ダラダラな休日  ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。