SSブログ

札幌市交通資料館 2 [鉄道]

やっと札幌市交通資料館の第2回目です。
この、バスの様な変な車両は、ゴムタイヤを履いた札幌市営地下鉄の試作車両なんです。
はるにれ.JPG
当時小学生であった私は、札幌市の広報誌「広報さっぽろ」に出てくるこの車両の写真にドキドキした記憶があります。

はるにれ2.JPG
中古バス使用の試作を経ていよいよ本格的な車両です。
当時、市電みたいだなぁ~と思っていました。

いよいよ予告で掲載した写真です。
すずかけ.JPG
タイヤの付いた「橋桁」同時に自衛隊の駐屯地の写真…
確かに想像し難いですね。緊急災害用の移動橋桁、と言っても信じる方がいるかも…

でも「すずかけ」と言う名前まで付いているんです。
実は実用車直前の札幌方式の地下鉄車両なんです。
独自の案内軌条方式の下回りの完成形なんです。
先頭部は運転席、走行関係のテストには車体は必要ない!!と言う事でこんな形に…
「はるにれ」で期待していた小学生にはちょっとショックな試作車両でした。

しかし、その後この車体を乗せた車両の写真を見て一安心。
2000系.JPG
おなじみの札幌市営地下鉄、南北線の顔です。
たしか、小学5年の時の夏休みの工作で(M石模型店で、タイヤ、ギヤーボックスを調達、車体は工作用紙)およそ45分の1程度の模型を作った(マブチのモーター登載!!)
記憶があります。

開業前の試運転中に何とこの車両が脱線!!シェルターを壊してしまった新聞記事を見ては、オリンピックにまにあうのかなぁなんて、札幌初の地下鉄開業を首を長くしてまっていた事を思い出します。

解説です
10002.JPG

すずかけ、の連接部
連接部.JPG

1000系の連接部
連接部2.JPG
確かにおんなじ作りです。
以前ブリジストンのタイヤのCMで、この車両が走行中車体が持ち上がり走行部(タイヤ)が見える、とても楽しいCMがあったのですが知っている方いらっしゃいますかね…あの模型はどこへ行っちゃったんでしょうか?

地下鉄車両の保存はこれだけです。残念な事に、東西線6000系は保存されませんでした。
次のUP時には「札幌市電」関係をご紹介いたします。

ここからは、お土産の「まるちゃん」のご紹介です。
あんかけ風焼きそば弁当
http://www.maruchan.co.jp/products/search/1815.html
北海道限定販売です。
あんかけやきそば1.JPG

あんかけやきそば2.JPG
インスタントなんですが、良く作り方を見てからでなければ美味しく完成しません。

小袋は三つ
あんかけやきそば3.JPG

かやくを麺の上に載せ、お湯を注ぎ3分待つ。
そうしてカップにスープの素を入れておきます。
あんかけやきそば4.JPG
3分後、湯切りをするのですが、その湯の一部をカップへ…スープの出来上がり。
スープに使った後のお湯は、捨てます。

ここからが大変…それほどではありませんが、テキパキとした作業が必要です。
沸騰した湯170ccを用意し、湯切りした麺に投入!!
同時にあんかけの素も投入!!
あんかけやきそば5.JPG
とろみが出るまで箸でかき混ぜる!!

出来ました!!
あんかけやきそば6.JPG
スープ付きの あんかけ風焼きそば。

どうして北海道限定販売なんでしょう?

確かに、会社の給湯室で作っていると他の人に迷惑でしょうが…

では、次回札幌市交通資料館 3 と やきそば弁当たらこ味 をお楽しみに…




nice!(33)  コメント(22)  トラックバック(0) 

nice! 33

コメント 22

manamana

移動可能な非常用橋桁かと思ったら、
試験車両だったのですね。
まったく新しい技術だから、
走行テストを念入りに行ったのでしょうね。
by manamana (2011-08-03 19:14) 

vanagon714

こんばんは。
初代南北線1000系懐かしいですね~
ホームでの熱気と焦げ臭い匂いを思い出します。
南北線のホームにもホームドアの設置準備も着々と進んでいるようで
2代目3000系も近いうちに全廃になりそうですね。
by vanagon714 (2011-08-03 20:43) 

yogawa55はやぶさ

ゴムタイヤ・・何らかの書物で見ました。
制動力・加速性能・登坂力に優れ、粘着係数は関係なし。
空転も関係なし。
軸重制限も・・!?
by yogawa55はやぶさ (2011-08-03 21:00) 

駅員3

札幌の地下鉄も、歴史を紐解くと、色々面白い話が有るんですね!
by 駅員3 (2011-08-03 21:14) 

おさかな

こんばんは。
3枚目のお写真が地下鉄の試験車両とはとても思えません。
てっきり自衛隊関連の作業車両と思っていました。

初代の南北線車両はとても懐かしく思います。初渡道の時にさっぽろからすすきのまで乗った車両は紛れもなくこれでした。ゴムタイヤの臭いがとてもきつかった記憶があります。今の車両はそんなにゴム臭くないですものね。技術の進歩だなぁと思います。
by おさかな (2011-08-03 21:40) 

YUTAじい

おはようございます。
昭和51年新婚旅行で・・・地下鉄乗車しました、懐かしいです。
by YUTAじい (2011-08-04 05:37) 

Cedar

初代の地下鉄の丸っこい車体、市電の大窓車と似ていて札幌らしくて好きでした。
BSのCF!覚えてますよ~。実はあのCFは私の知り合いが作っていまして、あの模型も現物見たことがあります、今はドコへいったやら?
by Cedar (2011-08-04 06:51) 

ドラもん

さすが資料館ですね!貴重な保存展示で興味深いです(^^)
by ドラもん (2011-08-04 09:15) 

よしくん

こんにちは
試験車輌の姿には驚きました(QQ)
またあんかけ焼きそばは是非食べて見たいですね。
会社の仲間に言って取り寄せて見ます。
by よしくん (2011-08-04 11:05) 

suzuran6

manamana さん こんにちわ
当初はシェルターなどの予定はなく、冬季の走行などの課題もあったりでかなり念入りな試作・試走だったようですね。
札幌の広報誌は逐次情報を流していましたので、半鉄位だった小学生の私はいつも楽しみに記事を読んでいました。

by suzuran6 (2011-08-04 12:39) 

suzuran6

1000・2000系の顔は格好良かったです。
JRの顔とは違うちょっと未来の顔でしたものね。
南北線も連接車(3000系)がなくなればドアの位置が単純になるんですね。実際、今はどこで列車を待てば良いのか、おじさんは迷ってしまいました(笑)
by suzuran6 (2011-08-04 12:43) 

suzuran6

yogawa55はやぶさ さん こんにちわ
南北線の地下~地上(シェルター部)の勾配部分はゴムタイヤでなければ無理だったみたいですね、ただ、ゴムタイヤになったのには、公的融資を受けるために「鉄道」ではダメだった…のでゴムタイヤ「新交通」なんて裏話もある様です。
by suzuran6 (2011-08-04 12:47) 

suzuran6

駅員3 さん こんにちわ
地下鉄開業時あたりの 市交通局の局長 大刀豊さんの楽しげなエピソードはたくさんある様です。
by suzuran6 (2011-08-04 12:52) 

suzuran6

おさかな さん こんにちわ
当時は残念な試作車両だったんですけれども、今見るととても興味深い車両と思えます。

ゴム臭さは当初、ホーム下に換気扇の設置などをした…なんてニュースで見た様な気がします(うそかもしれません)
今は何を、どう改善したのでしょうか?気になりますね。


by suzuran6 (2011-08-04 12:57) 

suzuran6

YUTAじい さん こんにちわ
エアコンの未装備の地下鉄。
味覚の秋あたりにまた訪れてみてはいかがですか?

by suzuran6 (2011-08-04 12:59) 

suzuran6

Cedar さん こんにちわ
機会がありましたら、その方に模型の行方を聞いてみて下さい(笑)
あのCM全国に流れていたんですね。
窓が大きく、丸っこくて、市電車両の進化型と言っても様デザインですよね。
今は、どこにでもありそうな車両になってしまっていますが…
by suzuran6 (2011-08-04 13:03) 

suzuran6

ドラもん さん こんにちわ
保存のための財政は厳しい様ですね。
でも最低限今の状態だけは保ってもらいたいと思いますね。

by suzuran6 (2011-08-04 13:07) 

suzuran6

よしくん さん こんにちわ
キャスコさんのプレートガーターに足回りを付けて…なんていかがでしょうか?(笑)
焼きそば弁当…カレーワンタンもぜひご一緒に!!
by suzuran6 (2011-08-04 14:12) 

J-power

看板をみると南北線は ‘ なんぽくせん ’ と読むんですね。

あんかけ風焼きそば弁当・・・ いいですね~ 東京でも欲しいです(笑)
by J-power (2011-08-05 10:48) 

shun

初めましてshunといいます。
福岡の高校生鉄マニです。
どうぞ、宜しくお願いします。
よろしかったら僕のブログへどうぞ。
by shun (2011-08-05 15:26) 

N市のT

あの顔と焦げ臭い匂いが懐かしいですね~。
今では当たり前の磁気券と自動改札機が導入されて、改札前でじっと観察していたのを思い出します。
引っ掛かると「カンカンカン」と踏切警報音が鳴りましたね~。
by N市のT (2011-08-05 23:38) 

やまびこ3

こんにちは
これこれ、私が覚えているのは橋げたの方でした。
軸配置が変わっていますが、ほんものの1000系もこうなっていたんですね。
by やまびこ3 (2011-08-07 09:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

羊蹄丸 八甲田丸 摩周丸望郷 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。