SSブログ

C57147 東札幌 1 [鉄道]

以前札幌市電の時のフィルムと同時期と思われますので73年頃の撮影と思われます。
前年の5月頃に和歌山からはるばるやって来た、C57147です。(ほぼ同時期にC576もきています)
SL活躍の末期には、全検の残り具合で、突然遠くから北海道にやって来るカマがいました。
そんな車両のうちの1台です。移動して来たときには集煙装置が付いたままで来たそうですが、ごく簡単に北海道仕様に改造後、使われていました。
なんと言ってもこのカマの特徴は、キャブの採光改善の為の、出窓?とキャブ前面上部の採光窓の大型化(四角い)でしょう、57よりももっと下に付いている様に見える正面のNOと共に独特の雰囲気でほんの1年位(’73/8廃車)活躍してくれました。
C57147  1.jpg
東札幌駅での入換え作業中の撮影です。後ろのコキ、コンテナが懐かしい形です。
この時にたしか、ASA(ISO)の設定を間違えてしまい、変な写真に仕上がっていたのですが、意外と見るに耐えられそうなので、掲載に踏み切りました。
名称未設定 22 2のコピー.jpg
煙室の部分の丸みがありません。鷹取での改造例がいくつかあるそうです。
また、前部のテールライトの位置が、良く見ていたC57とは随分違います。
比較用に、再掲のC5757を↓
s-C5757.jpg
もうひとつ、これも再掲ですがC57144
s-C57144.jpg
C57147  2.jpg
ここからの三枚、チョット下がって一枚ですみそうなのですが、三枚組です。そのうち繋ぎ合わせてみます。
C57147  3.jpg
キャブ下を 拡大してみました。↓
147 鷹取.jpg
鷹取工の文字が‥44/6 ‥SLの全検は4年ですから、48年=1973年まで、1年使える という事ですね。
休車期間は延長するなど、表記通りには判断ができません‥
苗穂工が基本の地域、SL末期の国鉄の苦肉の策。全国ネットならではですね。
C57147  4.jpg
テンダーです。幌‥でいいのですかね、これでひと冬寒さを凌いだのでしょう。
C57147  5.jpg
入換え作業中 DD51牽引の貨物列車が通過‥

‥*2/4追記‥
おさかなさん より 質問がありました。
キャブ下の 「通告」 拡大写真を載せます。
s-キャブ.jpg
お分かりの方、教えてください。

~C57147&6 東札幌 2へ続く

nice!(16)  コメント(13)  トラックバック(0) 

nice! 16

コメント 13

メイジ

C57は最も好きな蒸機でした。
147号機、確かにナンバープレートが
ずいぶん下についていますね(^_^;)
by メイジ (2010-02-02 09:44) 

suzuran6

メイジ さん こんにちわ
この147号機は、当時何気なく見ていたのですが、色々と興味深い、改造などがあり、楽しいカマです。
最期には室蘭本線のC57が有名でしたが、私は、旧千歳線での貨物牽引機として、大好きです。

by suzuran6 (2010-02-02 13:47) 

vanagon714

こんばんは。
東札幌の入換えシーンは懐かしいですね~(^^)
東札幌にSLがいた時代は撮影できなかったのでこういう写真を
拝見できて感謝です。
ナンバープレートの位置がちょっと下がるだけで随分顔つきが
変わるものですね。
やはり標準の位置が美しいですね~
デフの点検窓がフタ付きで開閉式なのも気になりますが、本州仕様では
多かったのでしょうかね??
by vanagon714 (2010-02-02 23:27) 

おさかな

こんばんは。
私も初めに「顔」の部分を見た時に「あれ、何か雰囲気が違うような……」と思ったのですが、ナンバープレートの位置が若干下になっていたのですね。
6枚目の写真、キャブ下のナンバープレートの左に、縦長の白っぽいプレート?が貼り付けてありますね。「○告」と読めるのですが、何と書いてあるのでしょうか?
by おさかな (2010-02-03 00:22) 

suzuran6

vanagon714 さん こんにちわ
点検窓は、かなりの地域で施工されていたみたいですね。
模型製作の記事などを見ていると、「やはり、原型の穴なしがいい‥」などの記述がありますが、私は穴の開いている物が見慣れており、好き嫌いと言うよりはコレが普通です。
147はフタつきでしたが、同時期に来た6もフタつきでした。(続編に6もチョット出てきます。乞うご期待)
鷹取仕様でしょうか?和歌山仕様でしょうか?
残念ながら現在のところ判断ができません‥
by suzuran6 (2010-02-03 16:53) 

CASCO事業部 J

キャブに出窓(?)がある機種が在ったなんて知りませんでした。
模型映えしそうですが、加工が大変そうですね~
by CASCO事業部 J (2010-02-03 16:55) 

suzuran6

おさかな さん こんにちわ
模型でもナンバープレートのサイズ・位置で顔がまったく変わってしまいます。
同じ形式でも全然違ってみえますよね。
キャブに付いている、白いプレートは「通告」と書いてあります。
実は私もなんだかわからないのですが‥私が見た旧千歳線のカマにはlこの札が時々付いていました。通告‥このカマの状態でも伝えていたのでしょうか?
誰かわかる方、教えていただければ幸いです。
by suzuran6 (2010-02-03 17:01) 

suzuran6

CASCO事業部 J さん こんばんわ
C57・C59のキャブはかなりサイズ・形状が近いらしいのですが、両方共に採光性が悪く不評だった、そのために国鉄鷹取工場ではこの147号機の様な出窓、また、キャブに窓を追加(天賞堂のHO C59162はそのタイプがモデル)などの改善策‥と以前何かで読みました。
いずれにせよ模型的には意欲が沸きますよね。
見えづらいですが、キャブ前面上部の丸窓も大きく四角く改造されています‥

by suzuran6 (2010-02-03 17:18) 

N市のT

蒸気機関車末期には内地から転属してきましたね。
苗穂ではC576(和歌山)、C5787(福知山)、C57147(和歌山)、C58393(八戸)とやって来ましたね。
転属時はさよなら運転等のセレモニーの痕跡があって、化粧されて白線入りで来ましたが、だんだん普通のカマに戻っていきましたね。

東札幌にはよく行きました。南郷通の踏切で入換を見ていました。踏切が塞がったままで、なかなか上がりませんでしたね。
by N市のT (2010-02-03 22:39) 

suzuran6

N市のT さん おはようございます
東札幌の構内には、コキ・タキなど月寒の駅では観察できない貨車が止まっていて、とても楽しめました。
もし、今もここに駅があり、踏み切りがあったら、大渋滞の原因になったのでしょうね。
by suzuran6 (2010-02-04 09:19) 

mincer

こんにちは
147、興味深いですが、ちょっと貴婦人と云う趣きではありませんね。
by mincer (2010-02-05 14:02) 

suzuran6

mincer さん こんにちわ
私は旧千歳線で、貨物を従えているC57をメインで見ていたために、「貴婦人」と言う言葉はしっくりとしなかったのですが、147は特に「無骨者」のイメージがありました。
by suzuran6 (2010-02-05 15:55) 

ゆきちゃん

キャブの出窓の写真は初めて拝見しました。
なるほど採光の為なのですか。

札の意味はわかりませんが・・・
「通告」というと一般的には列車の時刻や着発線の変更などを
機関士に伝えるものであると思われます。
通告待ちなのか、通告済みかの意味合いではないでしょうか。
by ゆきちゃん (2010-02-15 00:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。