SSブログ

KATO スハ32系 中央本線普通列車 その2 [鉄道模型]

前回の続き・・・
なので、非鉄の方はnice押し逃げでお願いしますm(_ _)m
DSC_1586_R.jpg
マニ60・・・
上のが「大雪」の時の物、下が今回の・・・型は同じ様ですが・・・

DSC_1590_R.jpg
レタリングが・・・
「荷物」の標記の位置が違います。実車も結構色々と違った様です。

今回の物は「長ナノ」

DSC_1593_R.jpg
反対側・・・インレタの違いだけの様です。

DSC_1595_R.jpg

DSC_1598_R.jpg
スユニ61・・・
やはり標記だけの違い?

DSC_1600_R.jpg
屋上が違いました。
「大雪」の時のスユニは、暖房用の石炭ストーブの煙突があったのですが・・・
今回のは普通のベンチレターが付いています。

DSC_1601_R.jpg
床下は同じ様です・・・

で、今回のメイン「32系」
DSC_1603_R.jpg
上がスハ32、下がスハフ32・・・

DSC_1607_R.jpg
何年前だったけ?TOMIXのスハ・スハフ32と・・・(レタリングが無いのがTOMIX)

DSC_1611_R.jpg
グレーの濃さが違うのとスハのベンチレターの数が違います。

DSC_1614_R.jpg
床下・・・

DSC_1616_R.jpg
suzuran6が子供の頃、白石駅から余市駅まで海水浴に行く時には、窓が小さくてあまり好きではなかったのですが、今見ると車両的にはいい感じの窓ですね・・・

DSC_1621_R.jpg
今回のKATOの物はすべて、マヌと同じカプラーへ交換したのですが、ついでのTOMIXのこれらも・・・

DSC_1623_R.jpg
TOMIXのカプラーは金属製の蓋付きなんですよね。これ、少し苦手です・・・

DSC_1626_R.jpg
スプリングなしの状態で、このカプラーへ交換・・・
遊びは無くカチカチですが、何とか入りました。
カプラーまでの長さは、微妙にTOMIXが長い様です。
今後試運転をしてみてから、このままにするかを考えます・・・(下はKATO)

DSC_1629_R.jpg
上が、今回のKATOの32系のカプラー交換後・・・
下がTOMIXのカプラー交換前。

DSC_1631_R.jpg
下が交換後・・・KATOに比べると少し間隔は広めです。しかし、TNカプラーだと、当鉄道の他車両とは繋がらないので、今回はこの状態でOK・・

DSC_1923_R.jpg
続いて、こんな物を用意。
スハフ42の床下セット、以前の物はテールライトユニットが付いていてこの値段でした。
現在販売されている物には、テールライトユニットは付いておりません。
suzuran6はその事実を知った直後、2セットだけ仕入れておりました・・・

DSC_1925_R.jpg
左はスハフ32の床下、右は同構造のマニの床下。
KATOさんは、中間車になる車両のテールライト点灯は不要!!(端部のインレタも)と決めている様で、
今回のスハフ32でも省略!!

DSC_1928_R.jpg
上がスハフ32、下が同構造のマニの物、はい、スイッチ板が付いておりません。

DSC_1929_R.jpg
スイッチ板を外してみると・・・
金属部品が無いのが解ります。
(比較用の車両は近くにあったマニです、これも基本は同じ)

DSC_1931_R.jpg
裏返して、シート部分のパーツを外すと、青矢印の部分の、金属部品が無いのとライトユニットの有り無しが良く解るかと・・・
で、赤矢印の所を見て・・・
「5134」あらぁ~、品番同じ!!、

DSC_1934_R.jpg
あっさりとシート部分のパーツを入れ替えるだけで作業終了!!
パーツは今までのもとと一緒に保管いたしました。

DSC_1936_R.jpg
スユニ61の床下比較、スイッチ版はありません。こちらは今後どうするか考えます。

DSC_1939_R.jpg
今回導入の3両と合わせて8両になった、32系客車・・・(マヌはとりあえずこのケースに入っていただきました)

これは、札幌在住の友人が作った、編成表を勝手に転載・・・この編成表活用しております!!
道内PC_R.jpg
32系の10両編成をED75が牽引!!
これが最終目標です。
KATOさんが、32系の単品を販売してくれるのを待ちます。

道内32系’79_R.jpg
それまでに「札イワ」への転属準備をしておかなければ・・・

客車配置 1974 ユ_R.jpg
スユニはどこに配属にしようかなぁ~

と言うより、在籍の客車達を一度整理整頓しなければ、そうして、車籍簿作らなければいけないかも・・・






nice!(42)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 42

コメント 6

あるまーき

1978年9月と言えば、自分が生まれて半年後ですが...
編成表の3つめ、赤い電機の後ろに茶色の狭窓が並んでいるのは、きっと重厚感溢れる姿だったのだろうなぁ、と、妄想しつつドキドキしています。35系客車の編成のオハフ33にも、オハ35の緩急車化改造と思しき番号が居たり...模型で再現するのが楽しみな編成ですね。
それにしても、Nゲージは、TOMIXの35系とKATOの43系、それ以外はGMのキットで作るという時代で止まっている自分、32系客車をはじめとして旧客のラインナップが増えたことに驚きです。

by あるまーき (2016-03-14 02:31) 

やなぼー

青い客車は、私が行った頃も生き残っていたような気が・・・!?
by やなぼー (2016-03-14 05:39) 

ジュンパパ

ライトユニットの品番は「5134-1g」ですが、現時点で売っているお店は無さそうです。(私は10日程前に2個発見し入手しました)
スイッチ板(Z04-5547)とライトユニット集電シュー(Z06-1120)は探せば有るかもしれません。
by ジュンパパ (2016-03-14 08:56) 

馬爺

昨日BSで横浜の鉄道模型を放映しておりましたがなんと実際の運転室の運転席から模型を運転できるんですよそして架線もきちんとトロリー線が張られて電源も供給しているんです、模型の場合はレールから供給ですよね。
by 馬爺 (2016-03-14 12:28) 

くまら

色だけ見ると阪急電車?って思っちゃいます。。。
すいません、鉄に疎いので
by くまら (2016-03-14 22:24) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
僕は手先が不器用なので、道具に頼ります。
それにしても趣味に凝るといろいろ大変ですよね(*´∇`*)
by johncomeback (2016-03-14 22:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。